で、なんぼ | 元八百屋の司法書士 小林彰のブログ

元八百屋の司法書士 小林彰のブログ

『いらっしゃいませ』と『店内放送』では司法書士業界ナンバー1の元八百屋の司法書士小林彰のブログ。
地元大田区で個人の相続手続きを中心に日々奮闘し、大田区活性化のための専門家集団『おおた助っ人』のメンバーも務める。そんな司法書士の雑文ブログです。

「みなさんの大切な時間を、ぜひ自分で考えて、工夫しながら使ってください。」

先日の卒業式で話した、『お祝いのことば』の一節。

ダイエー八百屋時代。
母体が大きい会社なので、細かく経費は考えませんでしたが、商品の発注時には常に「値入率」を考え、売り場全体で「値入ミックス」しながら頭を悩ませつつ、売り場を考えたものです。
そういった過去があるせいか、ちょっとその辺は他の方より細かいのかもしれません。


我々のような、タイムチャージで費用を請求したり、相談料が1時間○円という仕事をしていると、自分の時間、1時間当たりいくらということを考える機会が日々あります。
でもそう考えない方って多い気がします。

ただ冒頭の卒業生に伝えた言葉のとおり、
時間はすごく大切にすべきものです。

例えば、映画館で1800円払って、2時間座っている。
お金を払って、かつある意味拘束される。
もったいないって言う人もいるかもしれないですが、この1800円+2時間が、明日からの活力になる人もいます。私もその一人。

例えば、相談会の相談員、9時から16時まで拘束されて、2000円
そこで得られる経験であったり、満足感であったり、毎回参加できる仕組みであったり、そういったものを自分なりに評価して、毎回参加してくれる、時給1万円以上の方もいます。

まぁ、月に2回、ボランティア活動のために、朝5時台からミーティングやる団体もいますしね(^_^;)


有限であるもの、可能性の塊であるもの、それが時間。
やっぱり「自分の時間はこれくらいの『価値』がある」
そういう考え方を根底に持つのは、すごく大事だと思うんですよね。

色々な活動をしていると
「浪費しているな~」
と感じる場面もチラホラ
もったいないな~と思います


以前、マスターカードのCMで
「プライスレス」
というキャッチコピーのCMがありました。
あのCM大好きだったな~(0^ー^0)

プライスがあるから、プライス“レス”もあるんだよ。

元八百屋 大田区池上の司法書士小林 彰
司法書士事務所 ワン・プラス・ワン
http://www.44s4-kobayashi.com/