工房日誌 7606 | 良次工房日誌

良次工房日誌

レザークラフトをする日々の記録。

今日のレザークラフト。
 
A.小銭入れ。
B.ポーチ。
 
>床フィニッシュ、ヘリ磨き、オーリー。(A)
>図案トレス。(B)
 
全工程・・・2時間半。
 
今日できた作品。
なし。
 
今日の感想。
今日はいい天気だった。作業はそれなりに進んだ。(^-^)v
 
今日は小銭入れの製作の続きをした。
床面(革の裏側)に、床フィニッシュを塗り、ガラス板で磨いた。
その後、コバ(革の切り口)をヘリ落としして、なめらかにした。
それから、コバにも床フィニッシュを塗って、ウッドスリッカーで磨いた。
これで、コバの処理を終わりにすることもあるが、
今回は、さらに、透明のオーリーを塗って、つやを出した。
オーリーは、割り箸を使って、コバに盛るように塗ると厚く塗れる。
今回のコバ処理はまあまあだった。
原因は、曲線の多い作品なのだが、革包丁できれいに裁断できなかったこと。
次回は、サンドスティックを使って、コバの素地調整をしておこう。
 
今日はポーチの図案トレスもした。
原図案をコピーしたものにトレス用紙をのせて、図案を写した。
コピーしたものを使うわけは、
原図案のままだと、トレス用紙の裏側に、鉛筆汚れがつき、
革に写すとき、汚れが付着するからだ。
トレスの際、注意するのは、図案の外側に中心線を写しておくこと。
型紙を合わせて革を断つときの合印として、役に立つのだ。
 
丁寧に作っていこう。(◎o◎)b ヨシ!