自分のトレーナー、いますか? | 日常の身のこなしが生き方を変える

日常の身のこなしが生き方を変える

特別なことでなくて日常の身心づかいを丁寧に生きる

氣持ちに愛を込めて

體を磨くと

心が変わり

生き方が変わる❣

 

トレーニング整体サロン

❤氣愛❤

 

ハッピーアーストレーナー

NAOです❣(^O^)/

 

“人生100年時代”って、

私にとっては、

 

当たり前❣(^▽^)

のように

思ってました!

 

それは、

この方の身体を

もう、かれこれ

7年間くらい

観させていただいて

いることで、

 

人の身体は、

ケアをすることで

 

これほど持続して

良い状態で

いられるものだと

感じていましたが、

 

これが、

当たり前では

ないということが、

 

最近になって

解ってきました。

 

94歳のHさん

週2回のデイサービスと

週1回のハピトレで、

 

身体の不調と言えば、

 

少し歩きにくい程度で

 

もちろんNO OMUZ(おむつ)

 

7年前は

変形性ひざ関節症

不整脈

などが

ありましたが、

 

現在は、

問題なしです。

 

 

身体の状態からいうと、

 

前重心になって

しまうために、

 

ひざに不具合が

ありましたが、

 

調整すると

不具合なく

歩けるように

なりました。

 

このままいけば、

 

100歳も大丈夫では?

 

日常の生活でも

まったく問題が

ありません。

 

お買い物にも

普通に行って

おられます。

 

これからの高齢化社会で、

 

絶対に必要なことは、

 

自分のトレーナーを

持つことです。

 

 

トレーナーと言っても、

 

自分の感覚が

良い状態に

保てるトレーナー。

 

なぜならば、

 

自分の真っ直ぐの

感覚が、

 

必ずしも真っ直ぐでは

なかったりします。

 

そこで、

 

感覚の優れたトレーナーに

見てもらうことが

必要です。

 

 

自分でできる

ケアトレーニングという

謳いではありますが

 

やはり、

 

トレーナーに観てもらうと

若干ズレていたり

するものです。

 

この小さなズレが

 

年齢を重ねてくると

 

修正に時間が

掛かります。

 

身体を使いこなすとき、

 

感覚の良い時は

 

難なくできることが、

 

間違っていることに

氣づけなかったとき、

 

身体のどこからか

不具合が生じてきます。

 

毎日、毎回の動作

一つひとつが

微調整の連続です。

 

これくらい動作に

氣を配っていても、

 

生きているだけで

身体は

疲労しています。

 

ということは、

 

一日でもケアを

していなければ、

 

老化していきます。

 

何もしないで

生涯不調にならない人は

いないようです。

 

年齢を重ねるごとに

不調になる人が

増えることは

常識とされています。

 

歳だから、

しかたがない!

 

それで、

普通です。

 

でも、このHさんは

7年前よりも

調子が良い!

 

これは、

年齢を重ねることと

身体が朽ちていくことは

別だということ!

 

 

「手入れをしないなんて

勿体ない!」

 

そう言われています。

 

「100年生きられるか

わからないけれど

動かせるだけで

ありがたい!」

 

私には、

この言葉がすごく

重みのある言葉に

聞こえました。

 

身体を大切にすること、

 

手入れをすること、

 

心豊かに生きること、

 

とてもシンプルなことに

思えました。

 

 

本当に大切なこと、

 

この方から


教えてい

ただきました。

 

感謝いたします。

(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

 

令和元年 9月28日(土)

13:30~15:30
京都府長岡京市

中央生涯学習センター

バンビオ1号館6F和室

受講料 3000円

先着 10名程度

 

お申込みは、

直接お電話いただくか、

下記こくちーずの

申し込みフォームから

行っていただけます。下矢印

https://kokucheese.com/event/index/577995/

 

人生、まだまだこれから❣

楽しみ尽くせるカラダへ

シフトチェンジアップ