永遠の思いは何だろう☆ -7ページ目
<< 前のページへ最新 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7

癒やし癒やされるための学び 7つの習慣《基礎②》

4成長の連続体
★Point
・人間の成長のプロセス
依存(あなた)→自立(私)→
相互依存(私たち)
・私的成功→公的成功
第1~3の習慣:自立をサポート
第4~6の習慣:相互依存をサポート
第7の習慣:それぞれの習慣を高める
・「7つの習慣」は、インサイド・アウトのアプローチ
5See-Do-Get
★Point
・人生において、得る結果は
私たちが何をするかにかかっている。
また、私たちが何をするかは、
私たちがそれをどう見るかに
かかっている。

6パラダイム
□パラダイムとは?
・ものの見方/考え方
・頭の中にある地図
・普段、疑問を持たない仮定
・固定観念
・先入観
・経験によってできた眼鏡
・イメージ
ex.・・・主義、・・・説、
とは,こういうものだ 等

引用:「子ども(ドロシー・ロー・ホルト)」
批判ばかりされた子どもは
非難することを覚える
殴られて大きくなった子どもは
力にたよることを覚える
笑いものにされた子どもは
ものを言わずにいることを覚える
皮肉にさらされた子どもは
鈍い良心の持ち主にとなる
↓ ↓ ↓
引用:「あなた自身の社会」
しかし,激励をうけた子どもは覚える
寛容にであった子どもは,忍耐を覚える
賞賛を受けた子どもは評価することを覚える
フェアープレーを経験した子どもは公正を覚える
友情を知る子どもは親切を覚える
安心を経験した子どもは信頼を覚える
可愛がられ抱きしめられた子どもは
世界中の愛情を感じとることを覚える
★Point
【パラダイムの特徴】
・人によって異なる。
・一度持ったパラダイムは簡単に変えられない。
・不完全で部分的で時には間違っている事もある。
・行動の根源である。

★Point
【社会の鏡】
・過去の出来事なのである。
∴あなたの過去は、あなたの未来でない。
→すべてに制限される必要はない。
・あなたも、社会の鏡になれる。

先ずは相手を癒やし、自分が癒やされることを心情!

皆さんに伝え、自分も反復学習し、自己改革でき、皆さんに良い影響を、との思いで何回かに分けて連載します。

みなが青空を見上げ和める世の中に!

7つの習慣

《基礎原則》
1習慣の育成
・三つの側面
知識とスキルとやる気
□それぞれ円を描き交じり合わせた時に 三つの円が重なる中心が習慣。
★Point
・習慣にするためには、
「知識/スキル/やる気」の三つの側面
を育成することが必要!!
・何回もやっていくことで、対応して
いくことができる。(習慣化)

2効果性のルーツ(根源):人格
・人格と個性
★Point
木の葉や枝が最初に目に入るように、
人の個性は周りの人々が最初に目に
する個所。イメージ、テクニック、スキルは成功
に影響を及ぼすが、根源は強い人格:
根の部分にある。!!

3インサイドアウト
★Point
まず個人(自分)が変わることによって
内側から外側に働きかけていくことで
ある。!!
<< 前のページへ最新 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7