週に一日だけ、誰も来ない、誰にも会わない日を作っています。
お泊まりデイでは、日中は大勢の人に囲まれています。
ここのデイは、普通のデイと、認知症対応のデイに分かれていて、認知症の方は利用者さんの人数は少ないのですが、それでもいつも6~7人はいます。
それから職員さん達。
夜は夜勤の職員さんと、一緒に泊まる利用者さんが5~6人ほど。
家にいるときも、入浴介助のヘルパーさん、マッサージの技術やさん、訪問看護婦さんと、入れ替わり立ち替わりに来てくれています。
夫は昔、よその人にとても気を使う人でした。
今ではそんなこともないでしょうけど、やはり、連日よその人がいる環境はストレスがたまるのではないかと思い、完全に誰も来ない日を作っています。
今日がその日です。
朝ベッドから起こすのはいつものことですが、この段階で汗びっしょりになります。
雨が降っているのに、ベッドはひさしぶりに洪水でした..。
気を取り直して、そばにあるロッキングチェアまで移動させ、そこでフェルガード入り紅茶を飲ませました。
再び立ち上がらせて、洗面所に移動。
濡れているパジャマを脱がせ、おむつを外し、洗い場に移動させました。
立たせたまま、シャワーをかけ、石けんで全身を洗いました。
少し前までは、立位が安定しないので、片手で支えながら、シャワーヘッドを持ち、更に体を洗うのは至難の業でした。
石けんで洗うことができなくて、下半身にシャワーをかけるだけで済ませていました。
今ではかなり安定して立っていてくれるので、ずいぶん楽になりました。
でも、すっかり洗い上げた頃には、私は汗だくになり、シャワーのハネと相まってびしょ濡れになっていました。
体を拭いて、乾燥止めのザーネを全身に塗り、赤くかぶれているところに薬を塗り、服を着せました。
夫は皮膚が弱く、湿疹ができたり、すぐかぶれたりします。
紙パンツの方が楽なのですが、どうしてもかぶれるので、日中は布パンツを履かせ、尿取りパッドを当てています。
手すりを持たせ、片足ずつ上げさせてパンツズボンを履かせました。
これは毎日やっているせいか比較的スムーズです。
その後2階に連れて行きましたが、これが大変...。
今日はなかなか登ってくれませんでした。
後ろにそっくり返る心配は少なくなっているので、それが救いでした。
根気よく促して、やっと登ってくれました。
食事の支度をしている間、台所から食堂を行ったり来たりしていました。
足の運動にもなるし、そのままにしておきました。
ガタッと音がしたので、振り向いてみると、夫は食堂テーブルの脇に尻餅をついていました。
なぜか回転して床に落ちたようで、片方の手がお尻の下に入っていました。
おそらく、椅子に座ろうとして、何もないところに腰を下ろしたのだと思います。
頭は打っていませんでした。
慌てて駆け寄り上半身を私の膝に載せました。
できるのはそこまででした。
重くとても持ち上げることができませんでした。
やっぱり無理なのかな..私一人で夫を看るのは..。
夫を両腕に抱えたまま、私はどんどん気弱になっていきました。
自分の非力さが恨めしい..。
もう少し私に力があったら、こんなことはなんでもないのに..。
すぐ起こしてあげられるのに..。
仕方ない..。前やったように、階段の降り口まで引っ張ろう。
家の床は完全に平らで、段差は全くありません。
食堂から階段の降り口まで障害物はありません。
両脇に腕を入れ、引っ張ろうとしました。
ところが全く動きません。
前はこれで引っ張れたはずなのに..。
やむを得ず、片腕を両方の手で持って、引きずりました。
やっと階段まで連れてこれました。
足を階段に下ろさせ、後ろ側に回り、ベッドでいつもやるように、背中を力ずくで起こしました。
階段に腰掛けた態勢になったところで、両手をとって立ち上がらせることができました。
汗がしたたり落ち、目に入りました。
目が痛い..目からも汗がでました。
ランキングに登録してみました。
クリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村
お泊まりデイでは、日中は大勢の人に囲まれています。
ここのデイは、普通のデイと、認知症対応のデイに分かれていて、認知症の方は利用者さんの人数は少ないのですが、それでもいつも6~7人はいます。
それから職員さん達。
夜は夜勤の職員さんと、一緒に泊まる利用者さんが5~6人ほど。
家にいるときも、入浴介助のヘルパーさん、マッサージの技術やさん、訪問看護婦さんと、入れ替わり立ち替わりに来てくれています。
夫は昔、よその人にとても気を使う人でした。
今ではそんなこともないでしょうけど、やはり、連日よその人がいる環境はストレスがたまるのではないかと思い、完全に誰も来ない日を作っています。
今日がその日です。
朝ベッドから起こすのはいつものことですが、この段階で汗びっしょりになります。
雨が降っているのに、ベッドはひさしぶりに洪水でした..。
気を取り直して、そばにあるロッキングチェアまで移動させ、そこでフェルガード入り紅茶を飲ませました。
再び立ち上がらせて、洗面所に移動。
濡れているパジャマを脱がせ、おむつを外し、洗い場に移動させました。
立たせたまま、シャワーをかけ、石けんで全身を洗いました。
少し前までは、立位が安定しないので、片手で支えながら、シャワーヘッドを持ち、更に体を洗うのは至難の業でした。
石けんで洗うことができなくて、下半身にシャワーをかけるだけで済ませていました。
今ではかなり安定して立っていてくれるので、ずいぶん楽になりました。
でも、すっかり洗い上げた頃には、私は汗だくになり、シャワーのハネと相まってびしょ濡れになっていました。
体を拭いて、乾燥止めのザーネを全身に塗り、赤くかぶれているところに薬を塗り、服を着せました。
夫は皮膚が弱く、湿疹ができたり、すぐかぶれたりします。
紙パンツの方が楽なのですが、どうしてもかぶれるので、日中は布パンツを履かせ、尿取りパッドを当てています。
手すりを持たせ、片足ずつ上げさせてパンツズボンを履かせました。
これは毎日やっているせいか比較的スムーズです。
その後2階に連れて行きましたが、これが大変...。
今日はなかなか登ってくれませんでした。
後ろにそっくり返る心配は少なくなっているので、それが救いでした。
根気よく促して、やっと登ってくれました。
食事の支度をしている間、台所から食堂を行ったり来たりしていました。
足の運動にもなるし、そのままにしておきました。
ガタッと音がしたので、振り向いてみると、夫は食堂テーブルの脇に尻餅をついていました。
なぜか回転して床に落ちたようで、片方の手がお尻の下に入っていました。
おそらく、椅子に座ろうとして、何もないところに腰を下ろしたのだと思います。
頭は打っていませんでした。
慌てて駆け寄り上半身を私の膝に載せました。
できるのはそこまででした。
重くとても持ち上げることができませんでした。
やっぱり無理なのかな..私一人で夫を看るのは..。
夫を両腕に抱えたまま、私はどんどん気弱になっていきました。
自分の非力さが恨めしい..。
もう少し私に力があったら、こんなことはなんでもないのに..。
すぐ起こしてあげられるのに..。
仕方ない..。前やったように、階段の降り口まで引っ張ろう。
家の床は完全に平らで、段差は全くありません。
食堂から階段の降り口まで障害物はありません。
両脇に腕を入れ、引っ張ろうとしました。
ところが全く動きません。
前はこれで引っ張れたはずなのに..。
やむを得ず、片腕を両方の手で持って、引きずりました。
やっと階段まで連れてこれました。
足を階段に下ろさせ、後ろ側に回り、ベッドでいつもやるように、背中を力ずくで起こしました。
階段に腰掛けた態勢になったところで、両手をとって立ち上がらせることができました。
汗がしたたり落ち、目に入りました。
目が痛い..目からも汗がでました。
ランキングに登録してみました。
クリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村