三川温泉 湯元館 NO1177 | ゆゆの温泉放浪記

ゆゆの温泉放浪記

温泉の記事は古く、現況と異なっていることがあります。すでに閉館、逆に復活されていても失礼ながら追えておりません。よろしければ、それぞれの記事コメントで、見つけた時に教えて頂けると大変ありがたいです。





・津川温泉・・・未UP

・かのせ温泉・・・赤湯未UP/亀田郷山荘 (閉館)

・麒麟山温泉・・・未湯

・角神温泉・・・未湯

・七福温泉・・・七福荘

・御神楽温泉・・・未湯

・三川温泉・・・今回

・新三川温泉・・今回


阿賀野川沿いの温泉も、沢山未湯を残しているな~と


ずっと気になっていて。


通るけれど、中々行けないので、あまり調べた事も無く。





麒麟山は掛け流しは無いらしく、


角神は泊まらないと(食事付とかは不明)、掛け流し槽には


入浴不可能とのことで・・・・汗


御神楽はよくわからなかったので、出直しですねあせる




いずれ、循環でも訪問してみたいと思っていますが、


今回は、三川温泉。


アポをとって訪問。




交替になるのかは分かりませんが、よく見るこちらは↓


男性内湯。







鯉の湯口、見事にブレまくっていて、使えないむっ


渋くって、いいなぁ~。




女性は、新しく作られたのでしょうか。


サイトによると、男性の方は昭和35年に作られたそうですから。









加温しているそうなので、突然訪問しても、


入れないときもあると思います。


夕方~はいつも加温しているようなことおしゃってたと思います。




ええ~~、非加熱でいいんだけどぉ~って思いましたけれど、


この時(11月初め)でも、やはり非加熱だと寒いのかも。




↑の2枚の写真、岩の湯口から非加熱と、ホースからは


加温湯が注がれていたと思います。


微金気臭にとにかく、優しい、優しいお湯でした。







若女将さんに、伺うと三川温泉はみんな同じ湯とか?


機会があれば、他のところも入ってみたいと思っています。







新潟県東蒲原郡阿賀町五十沢1054  0254-99-2015


 湯元館



   2015/11/1 お気に入り度 ★★★★