阿部首相も風呂敷デザイン♪「FUROSHIKI PARIS」いよいよ11月に開催されます♪ | 風呂敷研究家 つつみ純子の和文化研究所 

風呂敷研究家 つつみ純子の和文化研究所 

風呂敷文化研究家・和文化コンシェルジュのつつみ純子です。風呂敷を通して、日本文化と日本人の知恵をお伝えします。風呂敷講座の他、日本文化や和にまつわるセミナーも開催しております。

来月11月にパリの市庁舎前にて、

「東京からパリへの贈り物」として

風呂敷包みをイメージした

パビリオンが設置されます。

内部では、風呂敷関連の様々な展示や

今日までの風呂敷の様々な使い方を

映したビデオプロジェクションなどが

展開されます。

 

展覧会のテーマは「風呂敷のアート」で

日仏のアーティストやデザイナーの

協力作品が展覧されます。

 

風呂敷における伝統的な包む技術とは、

四角い布を折りたたんで

物を包んで運ぶというものです。

 

風呂敷は8世紀(奈良時代)から

日本で使われ始めたとされ、

時が経つにつれ、

日本人の日常生活に

馴染んだものとなりました。

 

世界初のエコバッグとされており、

文化的、環境的、美的特長がある

この伝統的な日本ならでは技術を

世界に発信させるための

最高の展覧会が

パリで開催されようとしています。

 

阿部首相もデザインされたようで、
小池百合子東京都知事から、
巨大なアジの絵をあしらった
自身デザインの風呂敷を12日、
官邸で受け取りました。
風呂敷デザインには、北野武氏、
草間弥生氏、ジャン・ポール・
ゴルチエ氏、など日仏有名作家が
参加という豪華なもの。
 
日本の素晴らしい風呂敷文化、
パリできっと評価されるはず♪
今からワクワク楽しみです♪

今日で風呂敷ブログ3418日

#ふろしき #風呂敷 #ブログ #継続

#FUROSHIKI PARIS #パリ #展示

#風呂敷包み #阿部首相

#小池百合子都知事 #デザイン

#ふろしきブログ #風呂敷ブログ

#つつみ純子 #風呂敷文化研究家
#学校教育にふろしきを!
2020東京オリパラ推進教育として、
日本の伝統文化、エコや防災に、
風呂敷や和文化の講習会、講座、
セミナー、ワークショップの
お問合せは こちら まで♪
「ふろしきぶる風呂敷を活用した
風呂敷文化の普及及び販売」は
(公財)東京都中小企業振興公社
マーケットサポート事業の
支援対象製品です。#毎日ふろしき