2010.3.6.結婚式エピソード③~披露宴洋装編 | ~AyakoOOOOO's HappyHome~

2010.3.6.結婚式エピソード③~披露宴洋装編

2010年3月6日、あたし達夫婦は結婚式を挙げ、
正式に夫婦となりました。
 
当時記録に残す術がなかったその大切な思い出を、
1年経った今、綴ります。
(①挙式直前編
挙式編
 

あたし達の式場は、
1階が挙式会場、2階が披露宴会場になっていてものの数分で移動できるので、
ゲストを待たせないという配慮で、
挙式後約20分で披露宴開始というスケジュール。

あたし達は挙式会場から即披露宴会場に移動して待機し、
ゲストの方々が入ってくる際にウェルカムドリンクを自分達の手でお配りすることに。

自分達で手渡しすることでゲストの方々一人一人と一言コミュニケーション取れたり写真を撮れたり。
$Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-126300010001.jpg

ゲスト全員が会場入りしたことを確認し、
あたし達はいったん外に出て、
あたしのマリアベール&ティアラをカチューシャに変えたり、軽くメイク直しして…

18時10分に披露宴入場!!
LOVES ROCREWという女性グループがカバーしたGReeeeNの『キセキ』と共に入場。
$Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-129600010001.jpg

その際、各テーブルを回りながら、
後の演出で使うひなあられを配り歩き…
$Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-130200010001.jpg

全テーブルを回り終えた新郎新婦の席へ。

新郎によるウェルカムスピーチ
(最後の新郎からの挨拶はあらかじめ考えてたものの、このスピーチの存在が抜けてた旦那。
でもアドリブで上手く喋れてました)
Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-13230001.jpg

Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-132600010001.jpg

まず、主賓祝辞として
旦那の当時の職場の社長からの祝辞
$Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-132900010001.jpg

あたしの大学のゼミの教授からの祝辞
$Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-134000010001.jpg

そして、旦那の当時の職場の上司による乾杯の音頭で
$Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-134300010001.jpg
 
乾杯&食事スタート
Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-13530001.jpg

Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-13500001.jpg
 
こんな写真を撮ってもらったり
$Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-135900010001.jpg

Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-1366000100010001.jpg

Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-136900010001.jpg

旦那の親友からのスピーチ
$Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-137600010001.jpg

あたしの心友からのスピーチ
$Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-138600010001.jpg
心友とは高校時代から「お互いの結婚式のときはスピーチをする」っていう約束をしていたので、
約7年前の約束通りあたしは心友にお願いしました。
そしてスピーチの内容にうるうる。。。
果たして心友が結婚する時、あたしはこんな感動的なスピーチをできるのか、プレッシャーやわ~ってくらいw

そして、演出“ひなあられくじ”発表。
そう、入場の際に配ったひなあられは、
ひなあられを3個1組で人数分66セットラッピングしてて、
そのうちの2セットだけ3個ともひなチョコで当たり。
その2セットが旦那側ゲストとあたし側ゲストに1セットずつ行き渡るように配って、
当たりのひなチョコセットを選んだ二人には、
司会の方から軽くインタビューをして景品をお渡しするという演出。

旦那の学生時代の友達とあたしの大学の委員会の後輩が当たり。
$Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-140200010001.jpg

$Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-140700010001.jpg

それから各テーブルでの写真撮影第1段。
これは洋装での第1段と和装での第2段に分けました。
ちなみに、ノーマルな撮影とカメラマンさん指定のポーズ撮影を撮ってもらいました。

第1段では、
旦那の主賓である当時の職場の上司の方々テーブル。
まずはノーマル撮影
$Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-142100010001.jpg
 
ポーズ撮影は「パ~ンチ!!」
$Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-142200010001.jpg
 
旦那側の席やけど、人数の関係であたしの大学の委員会メンバーテーブル。
まずはノーマル撮影
$Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-142900010001.jpg
 
ポーズ撮影はDAIGOの「うぃっしゅ」・・・が。
なんと、「うぃっしゅ」がわからん時代遅れの新郎(当時26歳)!!
あたしの後輩(当時20歳)から指導を受け、
$Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-143200010001.jpg
 
無事「うぃっしゅ」
$Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-143500010001.jpg
 
旦那の親友や友人テーブル。
まずはノーマル撮影
$Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-143600010001.jpg
 
ポーズ撮影は「おさるさん」
$Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-144000010001.jpg
 
あたしの大学の友人テーブル。
まずはノーマル撮影
$Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-144700010001.jpg
 
ポーズ撮影は「手でハート」
$Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-144800010001.jpg
 
あたしの主賓席である大学の教授やゼミメンバーや心友カップルテーブル。
まずはノーマル撮影
$Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-145400010001.jpg
 
ポーズ撮影は「ばんざい」
$Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-145600010001.jpg
 
あたしの大学の委員会メンバーテーブル。
まずはノーマル撮影
$Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-146400010001.jpg
 
ポーズ撮影は「変顔」
・・・って顔伏せてるのでわかりませんが、みんななかなかの変顔してくれてるんですw
$Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-146800010001.jpg
 
写真撮影第一段が終わり、
あたし達は席に戻り、そこでも写真撮影。
Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-147000010001.jpg

Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-146900020001.jpg

$Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-1471000100010001.jpg
これらは(顔伏せてるけど)割と自然な表情で撮れた写真達でお気に入りです。
 
そしてお色直し…の前に演出“ビストロケーキ”
あたし達はウエディングケーキをでっかく1つどーんではなく、
生クリームのみ塗ったスポンジケーキをテーブル数(つまり11個分)とデコレーション用のフルーツ類やチョコを各テーブルに用意し、
SMAP×SMAPのビストロスマップのように
新郎新婦が「オーダー!!〇〇なケーキ!!」とベルを鳴らしてオーダーし、
出来上がったら各テーブルでケーキを見て回りながら入刀しし、
1番オーダーに近いケーキを選んで発表し、
ケーキが選ばれたテーブルのゲストの方々には景品を渡し、
選んだケーキで“ファーストバイト”をする…という演出。

時間を取るしゲストを退屈にさせかねないお色直し前にオーダーを言って、お色直しの間にケーキのデコレーションをして頂くということに。

「オーダー!!春っぽいケーキ!!」と言葉を残してから、
$Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-147500010001.jpg
(これがなかなか恥ずかしかったw)

いったん退場
$Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-147900010001.jpg

$Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-148300010001.jpg

ケーキのデコレーションだけでは時間が余ってしまうと思うので、

各テーブルのケーキのデコレーションが完成した頃合いを見計らって、
あたしの大学の委員会のOBに当たるKさんが「仕事で出席できない代わりに」と好意で作成をかって出てくれた、
生い立ちDVDの放映。
$Duck's Kitchenで生まれるHappy Days-15300001.jpg

これらで、
ゲストの方々を退屈させることなく、
その間にあたし達は余裕をもってお色直し&撮影タイムに。
 
披露宴和装編に続く☆☆☆☆☆☆