勉強する日ではなく、勉強しない日を決める | 衛生管理者・エックス線作業主任者・危険物取扱者の合格率約90%の試験対策ブログ

衛生管理者・エックス線作業主任者・危険物取扱者の合格率約90%の試験対策ブログ

衛生管理者(第1種、第2種、特例第一種)・エックス線(X線)作業主任者・危険物取扱者の試験に、短期間の勉強で、一発合格するための役立つ情報をお伝えするブログです。講習会、通信講座の情報もお知らせします。

ご訪問いただきましてありがとうございます。

はじめてこのブログが初めての方はこちら>>

もくじこのブログの目次はこちら>>


今回は、「勉強する日ではなく、勉強しない日を決める」についてです。

資格試験や大学を受験すると決めた日から、本格的に勉強は始まります。

そして、勉強の計画を立てる方も居れば、計画を立てない方もいらっしゃると思います。

私個人としては、だいたいで良いので勉強の計画はあった方が良いと思っています。


勉強の計画を立てる時、まず最初に「勉強しない日」を決めることをオススメします。

「勉強する日」を決めるのではありませんよ。

「勉強しない日」を決めるのです。


なぜ、勉強の計画を立てるのに「勉強する日」ではなく、「勉強しない日」を決めるのでしょうか。

それは、「勉強する日」を決めようとすると、勉強できる時は全部やってしまおうと考えるからです。

無理をして試験の日まで休まずに、勉強し続けようとしてしまうのです。


もし、今まで毎日勉強し続けてきた人なら、それでも問題ないでしょう。

でも、今まで特に勉強してこなかった人にとって、急に毎日勉強していくなんて計画には無理があります。

最初の5日間くらいは、毎日できるかもしれませんが、途中で集中できなくなり、非効率的な勉強をしてしまうはずです。

そうすると、結局勉強不足で、試験に不合格になってしまうのです。


そうならないために、先に「勉強しない日」を決めてしまうのです。

「勉強しない日」は、息抜きの日です。

「この日は勉強しないで、遊ぶぞ!」という日を決めておきましょう。

趣味など自分の好きなことで、その日の計画を立ててしまうのです。

温泉が好きなら、日帰りでいける温泉を調べて、計画に入れておきましょう。

映画が好きなら、公開される映画を調べて、計画に入れておけばいいのです。

「勉強しない日」は、一番最初に決めてしまうのがポイントです。

これは、メリハリをつけて効率的に勉強をするために必要なことです。


ただし、「勉強しない日」は、「勉強する日」に頑張っている自分に対するご褒美です。

日頃から、ダラダラと勉強しないで、「勉強しない日」はさらに遊んでいては、意味がありません。

「勉強しない日」と「勉強する日」で、きちっと気持ちを切り替えることが大切です。


関連記事>>
■時間管理型ではなく、行動管理型になる
■試験勉強における決断
■目標設定は必要ですか?