『答え』か『ヒント』かを考える | 衛生管理者・エックス線作業主任者・危険物取扱者の合格率約90%の試験対策ブログ

衛生管理者・エックス線作業主任者・危険物取扱者の合格率約90%の試験対策ブログ

衛生管理者(第1種、第2種、特例第一種)・エックス線(X線)作業主任者・危険物取扱者の試験に、短期間の勉強で、一発合格するための役立つ情報をお伝えするブログです。講習会、通信講座の情報もお知らせします。

ご訪問いただきましてありがとうございます。

このブログが初めての方はこちら>>

このブログの目次はこちら>>


今回は、「『答え』か『ヒント』かを考える」についてです。

私は、先生や講師から教わる事は、大きく分けると2つしかないと思っています。

一つは、『答え』で、もう一つが『ヒント』です。

それぞれどういう違いがあるのか、見ていきましょう。


例えば、学生時代の英語の授業を思い出してください。

「sometimes(サムタイムズ)」という英単語があります。

「sometimes」は、「ときどき」という意味の英単語です。


先生は、この英単語を、次のように生徒に教えます。

『「sometimes」とは、「ときどき」という意味ですよ。』

このように「sometimes=ときどき」と教わる事は、『答え』を教わっていることになります。


他にも、先生によっては、次のような事も教えられるかもしれません。

『この「sometimes」という英単語は、「some」と「times」という別々の英単語が、くっ付いてできています。

「some」は「いくらかの」という意味です。

また、「times」は「時間」という意味の英単語の複数形です。

「いくらかの」と「時間」が組み合わさって、「ときどき」と言う意味の英単語になりました。

他にも、長い英単語は、いくつかの単語が組み合わさって、作られている事があります。

ですから、覚えにくい時は、その英単語を分解して覚えるのも一つの方法です。』


以上のような教えの場合は、英単語を分解して覚えるという『ヒント』を教わった事になります。

『ヒント』は『答え』と違って、自分で考える力を育てます。


例えば、上記のような『ヒント』を教えられると、「circumstance(サーカムスタンス)」という英単語も、比較的簡単に覚える事ができます。

「circumstance」は「周りの状況」という意味の英単語です。

英単語を分解して覚えるという『ヒント』を知っていれば、生徒は、次のよう行動を起こします。

「これは、長い英単語だな。
これも別々の単語が、組み合わさってできているんじゃないだろうか?
よし!調べてみよう!」


調べてみると、「circumstance」は、「circum」という「周りに」という意味の英単語と、「stance」という「立場」という意味の英単語からできている事がわかります。

つまり、「周りに」と「立場」が組み合わさって、「周りの状況」という意味の英単語になったということがわかります。

このように、英単語を分解して覚えるという『ヒント』を知っていれば、長い英単語が出てきたとき、分解して覚えやすくしようとするのです。


また、『答え』と『ヒント』の関係は、魚釣りに例える事ができます。

お腹を空かした人が、あなたの目の前に現れました。

あなたは、海で魚釣りをしていて、すでにたくさんの魚を釣っていました。

お腹を空かした人は、あなたに魚を分けて欲しいと頼んできました。

このとき、自分が釣った魚をその人に分けてあげますか?

心優しい人なら、魚を少し分けてあげると思います。

魚を分けてあげたら、一時の空腹はしのぐ事ができるでしょう。

しかし、その人は再びお腹を空かして、あなたにすがり寄って来るはずです。

なぜなら、その人は、お腹が空いても、自分で魚を釣る事ができないからです。

また魚を持っている人から、魚を分けてもらわなくてはなりません。

ここで『魚』を分けてあげることは、『答え』を与えている事になります。

先生が『答え』を教え続ければ、生徒は成長します。

しかし、先生が『答え』を教えることを止めてしまうと、生徒はそれ以上成長しなくなります。


では、生徒が成長し続けるためには、どうすればいいでしょうか?

そうです、お腹の空かせた人に、魚の釣り方を教えあげればいいのです。

そうすれば、お腹を空かせた人は、自分でいくらでも魚を釣る事ができるのです。

つまり、『魚の釣り方』が『ヒント』になります。

先生が『ヒント』を教えてあげれば、生徒は自分で成長していくのです。


他の言葉で言うと、『ヒント』は、勉強法や記憶法やコツと言ったものです。

自分が先生や講師ならば、今、生徒に『答え』を教えているのか?それとも、『ヒント』を教えているのか?を明確にして伝えてあげるべきです。

逆に、生徒として教わる立場なら、今、『答え』を教わっているのか?それとも、『ヒント』を教わっているのか?を考えましょう。

このように考えると、たくさんの『ヒント』を手に入れることができますよ。


関連記事>>
■人の行動パターン
■講座に行って勉強した気になるな
■勉強法の習得