始まりのプエルトリコ① | 復活!?熱尻 石坂鉄平のパイルダーON!

復活!?熱尻 石坂鉄平のパイルダーON!

元プロレス団体KAIENTAI-DOJO、現(株)ふたば所属の石坂 鉄平が綴る、日々の日常と非日常の体験記。

今日は、急遽22:00~閉店まで、1人営業となり、見事なまでにハマってしまった、鉄平です。

ええ、噂のワンオペと言うやつです。

店を切り盛りするためには、仕方ない事ではありますが、極力やりたくないですね。

色々と問題が多いですから、、、。


さてさて、今日からしばらくの間、昔話に付き合っていただきます。


このブログを見て、いやいや、違うよ!と、思われたKAIENTAI-DOJOの1~3期生の方は、コメントなり、ツイッターのDMなり、メールなり、ラインなりで、鉄平にお知らせください。しっかりと、訂正させていただきますので。


今年は2016年。

KAIENTAI-DOJOは、2000年10月に、代表のTAKAみちのくにより、プエルトリコで開設されました。

もう、16年も経つんですね。早いもんだ。


鉄平が、プエルトリコに渡ったのは、2001年3月下旬でした。


鉄平は、K-DOJOの2期生になるのですが、2期生は、総勢12名。うち、デビューしたのが、11名。

まさに、K-DOJOの屋台骨を担ったのが、我々2期生でした。


鉄平が、プエルトリコに着いた時にいた、1期生は、7名。うち、デビューは、6名。

総勢は、、、1期生のドン、世界のMIYAWAKIさんが、知っているとおもいますので、ぜひ、ご連絡お待ちしています!

つまり、K-DOJOの旗揚げ戦興行で、筑前りょう太、シルバーウルフ、藤田ミノル、以外は、プエルトリコで生まれたK-DOJOスタイル、イズムの継承者達なわけです。


大技に頼らず、必殺技一発で勝負を決める。


2002年当時は、明らかに時代に逆行したスタイルで勝負をしたのが、インディー団体KAIENTAI-DOJOだったのでした。


ちょっと、K-DOJOの説明が長すぎたかな?

まぁ、これを期に、現在のK-DOJOを見てもらいたいし、過去のK-DOJOに興味を持って貰えたら幸いです。



さて、プエルトリコって、何処にあるかご存じですか?


鉄平も行くまで知らなかったし、世界地図で見ても、●でしか、表記されないぐらいのカリブ海(アメリカ大陸の、北と南の間の海です)にある小さな島(今、鉄平の住んでいる四国の半分位と言われています)で、国ではなく、アメリカ領なんですよ。

プエルトリコ=ブロディが亡くなった土地というのは、プヲタ歴30年位の人達が知っている有名な場所。

ただ、情報は、それぐらいのものなので、空港に着いてビックリ!

アメリカ=英語と思っていたのですが、プエルトリコの第一言語は、スペイン語。

ほとんどの案内板が、スペイン語で書かれているんですよ。とりあえず、何が書いてあるかさっぱり分からない。

やっべぇ~。とんでもない場所に来てしまった…と思うような所です(笑)←どんな所だよ


飛行機でアトランタを経由し、トータル21時間の長旅。日本のほぼ裏側で、時差もあるし、言葉は分からないし、1人旅ですから、本気で泣きそうでしたよ。まぁ、帰るに帰れないですしね。


そんな鉄平がホッとしたのは、空港の到着口で待つ、同じ年齢位の東洋人。

あ、あの人達に間違いない!


出迎えてくれたのは、同期のサンボ大石(現、大石真翔)と、残念ながら、デビューは、出来なかったけど、俺達2期生の一番の兄貴分だったK。

この2人が、深夜24時を回った空港に来てくれていた。

この出会いが、表現者である鉄平物語のスタートでもあった。


プエルトリコ編は、長くなりそうなので、今夜は、この辺で。





前回ブログの答え合わせです。

右から
PSYCHO

MIYAWAKIさん

木高イサミの服を着てる十嶋くにおだと思う(でも、輪郭は、イサミな気がするが、どちらかです!本人証言求む)

TAKAみちのく代表

某マスクマンの中身の人(笑)

↑の後ろ 円華

円華の←Mss.X

Mss.Xの←鉄平

でした。

某マスクマンの中身の人は、ガッチリ顔が出ているので、リングネームは割愛させて下さい!

この写真は、たぶん、2001年~2002年頃の週刊プロレスに載っています!

古い週プロを持っている人は要チェック!