信頼性については間違いない、木と革の世界 ジャガー・Sタイプ | 欧州車・輸入車・中古車を購入するときに失敗しない99のコツ

欧州車・輸入車・中古車を購入するときに失敗しない99のコツ

欧州車の中古車について。故障・トラブルの避け方や壊さない乗り方。維持費の節約方法まで書いています。

今日も読んでいただき、ありがとうございます。

欧州車アドバイザーの井岡です。





欧州車・輸入車・中古車を購入するときに失敗しない99のコツ 欧州車・輸入車・中古車を購入するときに失敗しない99のコツ




最近、ドイツ車ばっかり書いていたので違うところにも目を向けたくて。



ジャガーといえばXJ。

かなり長い間、その下のラインナップは持たずにきていたのに、1999年にデビュー。

XFにバトンタッチするまでの2007年まで生産された。


ご存知のとおり、ベースはリンカーンLS。

そして、初期モデルに関しては、ジャーナリスト筋、ジャガーニストから、散々言われた。

ジャガーの皮を被ったアメ車、なんて。

特に足回りなんかが、全然ジャガーらしくないと。


そうやって言いたい放題言われたからかどうかは分からないが、発売後たった3年で、マイナーチェンジを敢行。

これ以降は、アメ車なんて言われることは無くなった。




当然、ジャガーらしい走りを求めて買うのであれば、後期型になるけど、安いのは初期型(笑)

もし、足回りの味付けが、ということをそんなに気にせず、どちらかというと、見た目さえ良ければ、値段は安いほうがいい、という人にとっては、初期型でもいいと思う。

コックピットに収まれば、そこは間違い無くジャガーワールドだし、尻下がりのデザインも、ジャガーだからこそ。

気分はとてもいい。

ギャラリーの目にも、ジャガーのオーラを纏って写る。

リンカーンがどうだったか、なんてことは忘れ去ることができる。



それに、走ってみると意外にボディはしっかりしていて、ドライバーに安心感をもたらす。

ドイツ車をお手本にしているような。

フォードだってクルマづくりが下手なわけではない。

敏腕な人はたくさんいる。


って、またドイツ車寄りな話になってしまった(笑)



>探すときの注意点

大きな弱点はないけど、初期型を買うのであれば、純正のナビもしくは、鍵付きの小物入れ

使い勝手は良くないことを知った上で購入した方がいい。



>問い合わせ

BMWの5シリーズやメルセデスEクラス、そういったライバルと比較して検討している、などの方、

ぜひ、ここから メッセージを送ってみてください。

今回の内容についてのお話以外のおはなしでも、単純に記事の感想だけでも大歓迎です。