今日ネットに記載。人にはもちろんペットにも。要するにタバコは製造・販売をやめたらいいのにね。 | 漢方薬、健康ダイエット、子宝相談!モリタニ薬店としちゃん

漢方薬、健康ダイエット、子宝相談!モリタニ薬店としちゃん

西宮の鳴尾で「モリタニ薬店」を営む店長の日記!!

今日ネットに記載。人にはもちろんペットにも。

要するにタバコは製造・販売をやめたらいいのにね。

タバコを吸う事自体が犯罪ということですね、ペットへの虐待にも。

家族や周辺へのDVに匹敵とも言える喫煙。麻薬中毒と同様ですね。

喫煙はペットにも悪い──犬や猫に対する受動喫煙の影響を研究している英グラスゴー大学(University of Glasgow)の研究者らが29日、明らかにした。たばこの煙にさらされているペットは、動物のがんや細胞損傷、体重増加など、健康に問題が生じるリスクが高いという。(AFP=時事)

どこで吸ってもタバコはタバコ 庭で吸っても家族は受動喫煙の被害を被る
 両親が家の中では喫煙しないと決めていても、子供たちはやはり受動喫煙の被害を被る可能性があることを示す研究が発表された。
 ニコチンは、非喫煙者が吸い込む他人のタバコの煙、つまり二次喫煙の主な成分だが、一服するためにわざわざ家の外に出ることにしている喫煙者の家でも埃や空気から、このニコチンが検出できる。こういう家の子供は、非喫煙者の子供に比べると体内のニコチン量が8 倍にまで増えていることがわかった。

喘息の子供にとってタバコを吸う親はこりごり 屋外で喫煙する親の家庭では、屋内で喫煙する家庭に比べ患児の肺内ダメージは30%低かったものの、ノンスモーカーの家庭に比べると70%以上も高かった。研究者らは、受動喫煙の与える害は喫煙量に依存しており、たとえ親が家の中ではなく屋外で喫煙したとしても、喘息患児のいる家庭では子供に害を与えることになるとし、親に禁煙を勧めている。

親の禁煙は早めに 89歳までなら子供の喫煙リスクが有意に低下
フレッドハッチンソン癌研究センター(シアトル)の新たな研究結果から,親に禁煙させる説得力のある理由が示された。同センターとワシントン大学(シアトル)臨床心理学のJonathan B. Bricker氏らは,子供が 8 9 歳(小学 3 年生)になるまでに両親が禁煙すると,高校 3 年生までに喫煙者になるリスクを有意に低下できる,とAddiction98: 585-593)に発表した。
研究によると,子供が 8 9 歳になるまでに片親が禁煙した場合,その子供の1718歳時での喫煙リスク(月 1 回以上)を25%低下でき,両親が禁煙した場合はほぼ40%低下できるという。

親の喫煙、子に「害」じわり…動脈硬化のリスク高まる

 親が家庭でたばこを吸い、受動喫煙にさらされている子供は、動脈硬化を防ぐ善玉(HDL)コレステロールの値が低いことが、埼玉県熊谷市医師会の井埜利博医師(小児循環器)らの研究でわかった。 成人後に心筋梗塞(こうそく)などを引き起こす危険が子供の時から高まることになり、特に母親の喫煙の影響が大きい。19日から横浜市で開かれる日本循環器学会で発表される。
 同医師会は、小学4年の児童に行っている生活習慣病検診の際、親が喫煙しているかどうかを尋ね、子供の尿中に含まれるニコチン代謝物質の量を調べた。その結果、両親とも喫煙している子供の6割、一方の親が喫煙者の場合は3割に、受動喫煙の証拠となるニコチン代謝物質が検出された。子供に接する時間の長い母親が喫煙者の場合は、父親に比べ約2倍の影響があった。

 尿中のニコチン代謝物質の量が多い子供ほど、血液中のHDLコレステロールが少なく、通常の子供より約1割低かった。たばこを吸うとHDLコレステロール値が低下し、心筋梗塞の恐れが高まることが知られているが、小児の受動喫煙でも同様の危険があることが裏付けられた。

医学の広場〈受動喫煙で心疾患5割増〉 
自分がたばこを吸わなくても、周囲に喫煙者がいると心筋梗塞(こうそく)などの心疾患を起こす危険が5割高まるという研究を、英セントジョージ病院などのチームが発表した。
ニコチンが体内で変化してできる物質「コチニン」に着目。1978年に英国の男性4729人の喫煙歴と、血中コチニン濃度を測定し、20年間、追跡調査した。
すると、非喫煙者でも受動喫煙によってコチニン濃度が高い人は、低い人と比べて心筋梗塞、狭心症などを起こす率がほぼ50%高かった。

屋外で吸ってもタバコの害は防げません。
さらに、両親、特に母親がタバコを吸っていると、

子どもが中高生からタバコを吸い始める確率が高くなります。
(父親が喫煙する場合、中学男子で2.0倍、高校男子で1.6倍、中学女子で2.4倍、高校女子で1.9倍。母親が喫煙する場合、中学男子で2.3倍、高校男子で1.6倍、中学女子で3.1倍、高校女子で2.3倍、そうでない場合に比べてそれぞれ喫煙率が高くなる)
出典:平成12年度厚生科学研究費補助金厚生科学特別研究事業「未成年者の喫煙および飲酒行動に関する全国調査」研究班による「2000年度未成年者の喫煙および飲酒行動に関する全国調査
特に、子どもや赤ちゃん、妊婦と同居している人は、愛する人のため、禁煙しましょう

※室内の吸い殻の放置は室内にいる家族はいつも喫煙していることになる。

★空気清浄機に注意★

下図のように、空気清浄機でタバコ煙の粒子相を100%除去できてもタバコ煙有害物質の3.3%が除去できるに過ぎません。ガス相の一部(アセトアルデヒド、窒素酸化物(NOx) 、アンモニア、ホルムアルデヒド)も除去でき、きれいな空気になると明記している機種もありますが、これらを100%除去できたとしてもタバコ煙有害物質のわずか8.9%を占めるに過ぎません。
一酸化炭素やダイオキシンなどタバコ煙の主要な有害物質9割(一部ガス相すら除去できないものは96.7%)は空気清浄機を素通りして、全く浄化されることなく排気口から周囲に撒き散らされます。
このため空気清浄機は、タバコの害から100%非喫煙者を守らねばならない受動喫煙対策としては無効ですので、受動喫煙対策としては使用しないようにして下さい。

★タバコと不妊症

喫煙の不妊に対する影響は、男女共に深い関係があるようです。
男性に対する影響としては、
 ・精子のかずの減少
 ・精子の運動能力の低下
 ・頭がないなどの精子の奇形の量の増加
  などがあり、不妊症の原因になります。
また、女性では
 ・子宮着床障害による不妊症  
 ・卵管障害による不妊症
 の原因になるほか、体外受精の際の受精率が低くなる、

 卵子の染色体異常の増加など、卵子の発育に異常をきたし不妊症の原因になります。
 これらは、本人の喫煙だけでなく、家族の喫煙も影響する場合があります。

例えば夫婦生活のため、キスをしたら女性もタバコを吸っていることと同じなんです。

女性がタバコを吸うのは絶対避けなければなりませんが、家で男性がタバコを吸っていたら、

その家の人はみなさんタバコを吸っているのと同じ、というより二次喫煙の方が始末が悪い。

外で吸っても家の中に入ると呼吸からニコチンが室内にまん延。

子供がほしいと望む家族は、タバコは絶対厳禁です。タバコ代をショウキT-1に変えると

夫婦ともホルモンバランス、精子活動がよくなります。

タバコをやめることと温活ですね。

寒い時はもちろんですが、年中温活(入浴、ショウキ温灸等)が大切です

お白湯習慣、朝起きたらお白湯を200ml飲んで、空の胃腸をシゲキしましょう。

もちろん1日中お白湯習慣(飲み物は温かい飲み物に)

40℃の入浴習慣で身体をリセットすることが大切です。

化学医薬品は化学医薬品を呼ぶ。薬が薬を呼び、薬漬けから身体を潰します。

詳しくはモリタニ薬店へお気軽にご相談くださいね。

お買い物もモリタニ薬店で。

http://moritani-drug.com/(HP)

ご相談はHPのメールアドレスよりご相談ください。

http://ameblo.jp/0473248970/(ブログ)