平成30年本試験合格者合格体験記1 | 土地家屋調査士受験!カネコのちょっと役立つハナシ

土地家屋調査士受験!カネコのちょっと役立つハナシ

土地家屋調査士受験に役立つ内容を盛り込んだブログです。

平成26年の開塾以来,5年間で講座利用者約250名のうち67名合格

金子塾の合格コース,模試コースであなたも調査士に!

指導歴25年、数多くの合格者を世におくり出した実績の講義!

金子の合格ノウハウがあなたを調査士へ導きます。

努力して努力して自信をつけて合格を果たす。

「努力自信合格」の金子塾です。

2019年土地家屋調査士本試験合格を目指す合格コース,模試コース!

2019年金子塾の合格コース(=スタート講座+レベルアップ講座+直前的中模試)

一から始めて調査士へ!私と一緒に調査士試験合格を目指しましょう。 

 スタート講座 → レベルアップ講座 → 直前的中模試 → 本試験合格」

2019年模試コース(=ベースアップ模試全3回+直前的中模試全6回+ファースト模試+ラスト模試)

本試験に最も近い模試で調査士へ!私と一緒に調査士試験合格を目指しましょう。 

 ベースアップ模試 → ファースト模試 → 直前的中模試 → ラスト模試 → 本試験合格」

講座内容の詳細は左上の合格の扉バナーをクリックしてHPでご確認下さい。

 

 

「模試の前にはデニーズで勉強している姿をよく見かけましたよ。」と他の受講生が言っていた。

あともう少しのところで合格を逃していた東京Kさん。

3年間の受験勉強を語っていただきました。

彼から,合格体験記をいただいたので,掲載させていただきます。

 

 

東京K様合格体験記(択一満点50.0点,書式43.5点)

3回目のチャレンジで合格しました。

初学者として金子塾の門をたたきましたので,土地家屋調査士試験における基本知識は当然金子塾で学んだものがすべてでした。

1回目の本試験までの学習は,金子塾の合格コース(スタート講座、レベルアップの講義、直前的中模試)。あとは過去問でした。

直前的中模試の成績は,まったくもって合格圏には程遠く、消化不良寸前、アップアップで本試験を迎えた記憶があります。

ただ、金子先生には直前によく伸びてきているとのせられました(笑)

補助者業務がお忙しそうだったので,気持ちを奮い立たせるには洗脳しかありません。「君ならできる」と洗脳するのも重要な講師の役割なのです!

結果、択一の出来が悪く,あと1点足らずの不合格でした。

なんとあと1点。もっと洗脳しておけばよかったなあ(^^)。

しかし、この結果からも、初学者は金子塾のスタート、レベルアップ、直前的中、過去問を先生の指導の通り必死にこなせば当落線上で闘うことができると思いますし、実質、これしかできないと思います。

初学者こそ絶対に金子塾で学習すべきだと思います。そして、一発合格が一番理想ですね。

素晴らしいコメント!回る寿司でもゴチしないといけません。

 

2年目、私は、前年のデキからちょっとなめていたかもしれません。

使用教材は前年の金子塾の教材及び直前的中模試に加えて、東京法経の択一データベース、市販の書式セミナー問題集を使用しました。

東京法経の教材に手を出したのが間違いダネ。回る寿司はナシね!

 

択一で悔しい思いをした私は択一データベースで過去問既出論点のつぶしを試み、不明、あいまい点は金子塾テキストで確認する。それを直前的中模試開始時期までにこなし、直前的中模試に突入。

本試験前の成績は1年目よりはさすがにできてきてはいましたが、1年目の的中模試の成績表にいた猛者たちのように圧倒的なできではなく、本試験を迎えることになりました。

択一いただき、書式足切りクリアでしたが,1点足らずの不合格。

イヤー、あたまひっぱたかれた感じですかね。

2年連続1点足らず・・・。法経に浮気したのが間違いよね。

 

3年目は、変わらず金子塾テキスト、ベースアップ模試、直前的中模試、法経の全国模試。

実践経験がつめる教材をとにかく手にいれまくりました。そして解きまくりました。当然過去問平成からすべて。

過去問をやりまくるのはいいですね。

 

最低限ノルマ「1日本試験1年分2時間30分」を設定。

間違い、わからんは金子塾テキストに戻る。法経の解説は深く付き合わずとにかく金子塾テキストにフォーカス!!だって何年の付き合い?(笑)

やる日は3ノルマこなしているときもありました。

途中から2時間30分かからなくなり、採点、復習で3時間が最終ノルマになってました。

3年目で私の作ったテキストをしゃぶりつくしたようですが・・・1年目からしゃぶりつくせば,一発合格だったのに。

 

直前的中模試の日は高円寺のデニーズに早くきてモーニングを食べ、1ノルマこなし,それから直前的中模試を受けておりました。

また,自宅に帰ってから1ノルマ…気が狂ったように問題を解いておりました(笑)。

成績も安定するようになりました(時々大ポカはしましたが)。

 

やっぱり凡人はやるしかない!

でもやれば合格します。

ただし、民法、不登法の基本を金子塾で学んだうえで!は必要条件です。

本当に初学者特に金子塾の初学者はリトライ生の脅威です。

またまた素晴らしいコメント!回る寿司復活ですね。

 

祝賀会でお会いできること楽しみにしております。

当日はよろしくお願いいたします。

 

                                     

 

合格コース,模試コース受講生募集中!

お申込み,お問い合わせは下記アドレスまで(※ひやかし,いたずら,他校の偵察等もり,氏名だけのお問い合わせには応じません。)

knkclear@gmail.com

御名前,御住所(郵便番号も付記して下さい),お電話番号,メールアドレスをお伝え下さい。