夏野菜!! ナスの揚げびたし。 | Momoの食卓

Momoの食卓

料理と趣味と自由な生活。好きな事して生きていく・・・予定です・・・できるだけ。そして、人生と料理はかっこよく! なんちゃって・・・。

皆さん、こんにちはニコニコ!!!!

良い休日をお過ごしでしょうかはてなマーク爆  笑

わたくし、午後まで寝てしまいました・・・ガーン。せっかくのお休みが・・・えーん。デパートいって、買い物したかったのに・・・ムキー。ま、自分が悪いのですが・・・口笛

昨日、ナスの事を考えていたら、麻婆ナスの夢みました。が、しかーしビックリマーク 

本日は、ナスの揚げびたしをやらせていただきま~すてへぺろ!!!!

 

 

材料(2人前)

  • ナス        3本
  • 針生姜      少々                                
 
調味料
  • 水        450cc
  • 削り節      2つまみ                              
  • ほんだし    小さじ 1/4
  • 酒        大さじ 2
  • みりん      大さじ 1
  • 醤油       大さじ 20cc(大さじ 1と1/3)
  • 砂糖       小さじ 3
 
作り方
  1. ナスを切ります。まず、ナスのヘタを切り、縦に半分に切る。そして、皮に包丁を入れ(鹿の子切り)、更に半分にする。 切ったらすぐに水にさらしてあアク抜きしてね(10分位)ウインク。アク抜きが終わったら、ザルやキッチンペーパー等で水をしっかり切る事。ビチャビチャだと油で揚げる時に危険ですガーン!!                                  
  2. 針生姜を切って、水にさらし蘇生させる(シャキシャキ感を出すため)。
  3. 白だしを作る。手鍋に450ccの水、削り節、ほんだしを入れて火を付ける。削り節が沈み沸騰寸前で火を止める。(グツグツ煮てはダメですよえー。クツクツとちょっと位なら大丈夫。灰汁も取ってください)。そして、ザルとキッチンペーパーでこす。           
  4. ナスを揚げる。油の温度は170℃~175℃位(だいだい)にする。ナスを皮面から1分揚げてひっくり返して、更に身の面を1分揚げたら、油からナスを取り出しバットにのせて油を切る。。
  5. 揚げびたしの地(浸し汁)を作る。3で作った白だしから、300ccだけ綺麗な手鍋に入れて、更に調味料(酒・みりん・砂糖・醤油)を一緒に入れて火にかけて一度沸騰させたら火を止める。すぐに4で揚げたナスを同じ鍋に入れて1時間位常温で冷ましたら出来上がり 
  6. 後は、盛り付けの時に針生姜をナスの上に添えて完成。

 

※ 作り方 3 で450ccの水で白だしを作ったので300ccを上記のように取っても若干余ると思います。 余った白だしはお味噌汁か何かに使ってねてへぺろ。 

 

 

 

お酒のおつまみや、ごはんの副菜にピッタリの夏野菜料理。よかったら試してくださいね!!ウインク

 

 

ランキングに参加してますビックリマーク

ポチして頂けると嬉しいですおねがい

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

 

 

 

応援お願い致しますビックリマーク

 

家庭料理ランキング

 

 

 

 

ポチしてくれたら嬉しいです!!ウインク


レシピブログに参加中♪

 

 

 

 

宜しくお願い致します。爆  笑

どくしゃになってね…

 

 

本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。!!!!爆  笑爆  笑

今後ともよろしくお願い致します。おねがいおねがい