人は変わるし変われる
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20200223/07/y-agata/56/74/j/o0960072014717434374.jpg?caw=800)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20200223/07/y-agata/96/f2/j/o0960072014717434379.jpg?caw=800)
というか、他人は変えられないかも知れないけど自分は変えられる
変わるのは本当に大変だけど、本気になれば時間がかかるかもしれなくても変われる
生きていくためには成長ではなくても変化できればいい
それが価値観なのか考え方なのか仕事の仕方なのか要領なのかはその時々次第
私が好きなダーウィンの言葉
●最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である
適応能力というか、どうしても適応できなかったら無理してその環境に留まらず、サクッと逃げてみる、違う環境にしばらくでもいいから身を置いてみる
1人じゃないとなかなか決断できない時もある
家族の意向とか
人間てどうしても影響を受けてしまうものだから
自分らしく生きていくなかでうまく自分を変化させていけるかどうかが幸せに繋がるのではないかと考えています
現在2歳の娘の成長についてなんですが…
そんな気持ちで見ています
ウチの娘は早生まれドンケツなのもありますが個性も相まって、、、一般的にみて少し成長が遅いです
歩き始めも歯の生え始めも全て遅かったです
トイレトレーニングもうまく進んでいません
トイレトレーニングが進まないと出先で大変な迷惑をかけたり面倒なことになったりするので親としては、というか近くで世話をする大人として少しイライラしてしまうこともあります
けれど成長だけ、前進することだけが大切なことではないんだと自分の人生や本などから学びとり、娘と日々を楽しく笑い合って過ごすことを最優先にしています
(※そう思っていてもなかなかうまくいかない時もあり)
きのうは娘の変化や特性が分かることが盛り沢山の1日でした![イエローハーツ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/515.png)
![イエローハーツ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/515.png)
1年に1度の発表会🙆
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20200223/07/y-agata/56/74/j/o0960072014717434374.jpg?caw=800)
🍓になって登場した娘
緊張して自分の名前も言えないコ、泣き出してしまうコもいる中、ウチの娘は緊張して照れてはいましたが終始笑顔で私を発見するなり舞台から大きな声で
「おかーさーん
」と叫ぶw
![爆笑](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/001.png)
私が呼び掛けに返し手を振ると掘り返してくれ、写真を撮ろうとカメラを向けるとポーズ![照れ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/007.png)
![照れ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/007.png)
マイクを向けられても臆することなく大きな声で名前や年齢を言えていました
緊張感を楽しめるタイプなようです
好きなことや向いていることを少しずつ探していって、いい環境を与えられたらいいなぁ、と思っているのでヒントを貰えた気がしてます![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/002.png)
![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/002.png)
発表会の後は保育園のお友達とお疲れ様ランチ☀️🍴
その後は近所のお友達と合流し、広めの公園でトレーニングバイクの練習🚴
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20200223/07/y-agata/96/f2/j/o0960072014717434379.jpg?caw=800)
夕方はお友達の家で買い始めたウサギを見に行き(娘は怖がって号泣
)、ママ友親子と一緒にラーメンからの銭湯で締めくくり🍜♨️
![えーん](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/018.png)
銭湯の脱衣所では床にオシッコを漏らしてしまい、、、
途中で止められないため大惨事に![ガーン](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/020.png)
![ガーン](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/020.png)
つい大きな声を出してしまいましたがママ友の慰めもあり気分を取り直してお風呂を楽しんでくれた様子
子供を嫌がる施設やお店があるのは本当に分かります
こちらが気を付けていても迷惑をかけてしまうこともあるし、もっと気を付けていれば…と悔しい思いをすることもあって出掛けるのが億劫になることもあります
けれど。。。
記憶に残らなかったとしても経験が価値観や性格に影響するのは確かなようなので、様々な経験をさせてあげられたらなぁ、と日々思っております
私の嫌な部分が似ないよう、【自分はどんな経験をしたら考えを変えられただろうか】ということも意識しています
子育てに正解はないでしょうし、結局答えは物凄く時間が経ってみないと分からないのでしょうね
それは子育て以外のこともそうでしょうし
今を大事に、笑顔を多く、貴重なこの今を娘とベッタリ過ごしています![ラブラブ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/035.gif)
![ラブラブ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/035.gif)