海水魚採取を始めてから15年は経つが、当時のフィールドは自宅から2時間ほどの房総だった。
その頃は漁港採取と磯採集といっても背の立つ程度だったが、漁港については内房から外房に掛けて、殆ど全ての漁港を周っていた。
磯についても気になる場所は、片っ端から入水して魚影の濃いポイント探しに専念していた。
全ての磯を潜るのは無理なことではあるが、相当な数の磯に入り優劣を付けていったものの、房総では採取可能種に限界があり、5年程度で房総から離れてしまった為、自分自身で未だ知らない優良ポイントは数多くあると思う。
房総のみならず、全ての地域で言えることが、ほんの僅か数拾メートルの違いで魚影に天と地の差があることが多い。
湾状の場所などは魚影の濃いポイントを見つけても、対岸では魚影が薄かったり。
これは地形と潮の流れ方に因るものだが、事前に空撮画像で良さそうな場所だと狙いを付けてみたものの、全くダメなポイントは幾つもあった。
これとは逆に「こんな所になぜ沢山居るんだ?」という場所もあった次第。
良いポイントの選定は、やはり現地に数多く出向いている採集家に勝るものはなく、それ以降の採集結果は採集テクニックの違いで明確に変わる。
センスのある人は別だが、サイトでの情報を頼りに独り自流で採集を行っても、単独では相当な場数を踏まない限り、なかなかポイント選定と採集テクニックは身に付いていかないと思う。
しかしながら、経験が長いからといっても、自分から見て採集が上手いと思える人は極僅かであり、これは天性の部分もあるでしょう。
但し、天性の持ち主が出す結果に至らずとも、その者と同一行動することによってアドバイスを受ける機会が広がり、日々「考える、聞く、試す(行動に移す)」を重ねることによって、徐々に採集技量が身に付いていくのは確実です。
今まで仲間から何度も「神業」と言われた事はありますが、そんな大げさなことではなく、ちょっとした違いだけなのです。
やってる事はお互いに普通の人間なのですから。。。
特に3~5年の経験者は壁にぶつかり、自流で乗り越えるのは難しいでしょう。
弟子になりたい若しくは、経験者でも仲間として参入したいと考えている熱意のある方に機会を作ることは惜しみませんので、連絡を頂けたらと思います。
但し、ポイントだけ知りたいと思っている方は別。
房総でもそろそろナミチョウの出現から、トゲ・フウライが見れる時期になってきました。
今季も満喫できるシーズンになれる様、頑張っていきましょう!
その頃は漁港採取と磯採集といっても背の立つ程度だったが、漁港については内房から外房に掛けて、殆ど全ての漁港を周っていた。
磯についても気になる場所は、片っ端から入水して魚影の濃いポイント探しに専念していた。
全ての磯を潜るのは無理なことではあるが、相当な数の磯に入り優劣を付けていったものの、房総では採取可能種に限界があり、5年程度で房総から離れてしまった為、自分自身で未だ知らない優良ポイントは数多くあると思う。
房総のみならず、全ての地域で言えることが、ほんの僅か数拾メートルの違いで魚影に天と地の差があることが多い。
湾状の場所などは魚影の濃いポイントを見つけても、対岸では魚影が薄かったり。
これは地形と潮の流れ方に因るものだが、事前に空撮画像で良さそうな場所だと狙いを付けてみたものの、全くダメなポイントは幾つもあった。
これとは逆に「こんな所になぜ沢山居るんだ?」という場所もあった次第。
良いポイントの選定は、やはり現地に数多く出向いている採集家に勝るものはなく、それ以降の採集結果は採集テクニックの違いで明確に変わる。
センスのある人は別だが、サイトでの情報を頼りに独り自流で採集を行っても、単独では相当な場数を踏まない限り、なかなかポイント選定と採集テクニックは身に付いていかないと思う。
しかしながら、経験が長いからといっても、自分から見て採集が上手いと思える人は極僅かであり、これは天性の部分もあるでしょう。
但し、天性の持ち主が出す結果に至らずとも、その者と同一行動することによってアドバイスを受ける機会が広がり、日々「考える、聞く、試す(行動に移す)」を重ねることによって、徐々に採集技量が身に付いていくのは確実です。
今まで仲間から何度も「神業」と言われた事はありますが、そんな大げさなことではなく、ちょっとした違いだけなのです。
やってる事はお互いに普通の人間なのですから。。。
特に3~5年の経験者は壁にぶつかり、自流で乗り越えるのは難しいでしょう。
弟子になりたい若しくは、経験者でも仲間として参入したいと考えている熱意のある方に機会を作ることは惜しみませんので、連絡を頂けたらと思います。
但し、ポイントだけ知りたいと思っている方は別。
房総でもそろそろナミチョウの出現から、トゲ・フウライが見れる時期になってきました。
今季も満喫できるシーズンになれる様、頑張っていきましょう!
AD