最近朝、めっきり涼しくなってきましたね。
今日の午前中は、家にいないといけないので久々にブログの投稿です。
昼からは産地のパトロールでも行こうか??
来週は石友さんとの遠方への遠征??(探石)が控えているので、おとなしく家でチンとしていようか・・・。
それにしても、だるい。
栄養剤を飲まなあかんかな?(力水)
朝からは効くわな~。
今、葛藤しております。
最近は瑪瑙ネタばかりなので、今回は「水石」です。
庭に養石(放置??)している石です。

小さめの二石は「佐治川石」。
真ん中の石は「小矢部の紅石」で重さは30㌔くらいでしょうか?

左奥の石は多分、九頭竜川の石だったと思う??
中央の石は「能登有磯石」
パット見、「能登銀石」と似ていますが、匂いを嗅ぐと「有磯石」は鉄の匂いがしませんね。
簡単な判別方法の一つです。
一生一石。