半年振りの再会 | がん治療は頑張らない。

がん治療は頑張らない。

癌発覚でステージⅣb、JCOG1311ランダム化比較試験に参加しddTC+Bev療法が奏功し多発リンパ節転移は消失し現在経過観察2年目です。
癌により多少の障害はありますが無事社会復帰できています。
そして癌治療はエビデンス重視で考えています。

<お願い>
メッセージボードには記載しておりますが
よろしくお願い申し上げます。

(加えてアメンバーはコメント等でやり取りのある方、又はメッセージのある方に限定しております。ご了承お願い致します。)

泣いて過ごす1日も笑って過ごす1日も同じ1日なんだから笑って生きよう❗️

※92歳だった戦争未亡人の方から教えていただいた人生訓です。私の人生訓にもなっています。

。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ ゜゜ 

またまたブログ投稿してしまいます。ガーン

でも、今日の話は記事にしたい❗️

何故なら半年振りに「スーパーがんサバイバーなドクター」に会えたから。


今の私がいるのはこのドクターのお陰です。

彼女が

「Chemoを経験しておいで!」

と私の背中を押してくれたから私は治療に踏み出せた。

本当に感謝しかない。

半年振りの再会に

「無事生還して参りました!」
「良く頑張ったね!」

と、半年振りの再会に自然とハグ‼️

私はこのドクターからめっちゃ濃厚な癌治療の戦略を教えてもらっています。

いやいや、治療戦略だけじゃ無く、副作用のケアやメンタルの保ち方に至るまでいろいろ教えてもらっています。

医師であるけれど彼女自身が10年間闘病しているがんサバイバーだから彼女から発せられるアドバイスは本当にありがたい。

今日もいろいろ話したんですが、先ずは元気で活力がある事が大切だと言われました。

1mmの腫瘍(癌)の後ろには10億個の癌細胞があると言われていますが、こうした病気の種のような癌細胞は体力が低下して免疫力が低下すると待ってました!と言わんばかりに増殖するんだよって。

だからしっかり食べて(お肉やお魚、卵などのたんぱく質は特にしっかり!)運動して体力を落とさない様にする事が大切なんですね。

あとはメンタル。
癌細胞が抜けていくイメトレをしなさいね〜と。

重粒子線ついてもアドバイスをもらいました。


私の場合、適応外だけど...というと

「主な適応」で絶対じゃないからねって。

聞いてみなくちゃわからないよって。

重粒子線治療は既に難しいとは思いますが持ち札の一枚にはしておこうと思います。

(ここの重粒子線はCCRTなので私の場合は無理だろうけど。)

数日おきに起こる関節痛のケアにB12のサプリメントを勧められたので買って飲んでみようと思います。ニコニコ

この先生、久しぶりにお会いしたら痩せていたんです。
顔が一回り小さくなってました。

先生自身がエコー(超音波)でみたら膵臓辺りに影があったらしく...

来週は精密検査の予定だそうです。

先生、まだまだ病気に負けないでください。

また二週間後に会いましょう!

TC療法の愚痴と副作用の症状を実体験で語れるのは先生だけなんだから。

私の黒ずんだ爪を見て「パクリタキセル だよね〜」と言ってくれるのは先生だけだから。

たった二週間くらいで脱毛して爪が変化してしまうパクリタキセル の怖さを体験しているのは職場で先生と私くらいだよ。

ウイッグの事と脱毛した頭部の肌寒さを語れるのは先生だけだから。(笑)

もっともっと元気でいて下さい。

患者さん達の為にもお願いします。m(_ _)m