・あなたのため
・お世話になったからこそ

などという大義名分の元で、自分の中の正しさや正義を押し付けてくる人がいる。

単なる知人や友人なら、距離を取ればいいし、職場にいるなら、辞めるか、これもまた距離を取れる限り取ればいい。

自分が正しいと思ってることはとても曖昧で、本当に正しいことかなんて、誰にも分からない。

そして、誰も他人の人生に責任が取れないです。
あなたの正義や、正しいと思うことを言って、例えばその通りに動いてくれたとして、失敗した時、あなたは責任とれますか?
もしくは、成功したとして、その本人は心の底から喜べますかね?成功した時に、アドバイスしたあなたは、何も見返りを求めない自信がありますか?

たぶんなかなか難しいと思います。

それでも、まだ、あなたのこういうところは良くないから、こうしたらどうだろう?私ならこうしてほしいかな?など代案を言うなら、百歩譲ってまだいいのかもしれない。

1番問題だと思うのは、あなたのやり方は間違えている。だからそんなんなんだ。とだけ投げつるのは、一歩間違えたら人格否定で、誹謗中傷です。

自分が正義だと信じて、自分のために、自分が納得するように動くことはいいと思う。それに100%の人が賛同することはないです。だから、批判とかは見なくていいし、批判されようが、肯定されようがやるんです!合わない考えの人からは逃げていいし、排除していいんです。傷つける必要も無い。ただミュートしてフェードアウト!

でも、それを誰かに押し付けて、他人を変えようとすることは、戦争の始まりです。

創業社長やリーダーになる人は、ある程度ゴールを示す強さと、時に、人を切る冷酷さは必要だと、私も思いました。

ただ、それは、その人を否定したり、変える必要は無い。ただ、わたしはこう思い、この考えを実行したいということから大幅にズレて、自分を変えようとアドバイスというより批判、評論をしてくる人は、正直必要のない人だと思います。

失敗したって、その人が納得していれば、それは失敗ではないし、責任もその人が取るもの。

批判も聞いた方がいいという人もいるけれど、それもまた、その批判を言った人がどれだけ自分の人生に責任とってくれますか??

それなら、肯定してあげて応援してあげる世界の方が、可能性も、新しいことも増えていくし、不平不満の少ない世界になっていくのではないかと思います。

もちろん、命や法に触れるものは別として。

世の中狭いってよく言いますよね。

円満にというのは、八方美人になっていい人でいればいいという訳ではなく、嫌いだなやだな、ムカつくな、と思っても、それを伝えずに、フェードアウトすればいいのです。

どこで、どんな状況で、立場が変わってどう関わることになるか分からないんです。

その時に恨みを買っていたら、成功するチャンスさえも潰れてしまうかもしれません。

だから、価値観、正義の押しつけはやめませんか。

これもまた私の正義の押しつけかもしれませんが(笑)

歳を重ねた人に、こういう人多いですが、私は、最近、歳は関係ないなーと思います。

私の父は、もう70ですが、とてもピュアで、柔軟性があり、校長先生のような説教などもしないし、批判もあまりしないし、必要のない争いはしません。

でも、まだ10~20代でも、固定観念が凝り固まって、正義を振りかざして、人を傷つけたり、誹謗中傷したり、批判したりする人はいます。

だから、自分がどうありたいか、自分の気持ちを乱して、傷付ける人からは逃げていいんです!
逃げちゃダメなのは、自分から、だけです。

逃げていいんです。

所詮誰も責任とれませんから!

どんなに、親しい人でも、あなたを批判、否定、攻撃してきたら、それは受け止める必要はないです。

それは客観的にではなく、主観でそう感じたら、それはあなたの心のSOSです。

成功したいなら、自分を信じて、批判はミュート。
もちろん自分がやって見た結果、うまくいかなかったことに対しては、なぜだろうと考えるのはいいと思いますし、必要なことは多いと思います。

しかし、それは検証結果の1つであり、自分自身を責めてあきらめることはないんです。

成功者は、天性の天才に思えますが、99失敗して、1成功した時、その1が、大きくクローズアップされるだけなんです。
それだけ諦めずに行動したから成功したということ。

他人の言う正義や、やり方は、絶対的成功法ではないはずです。そんなものがあればみんなビルゲイツ!スティーブ・ジョブズ!笑

まとめますと……

みんな批判はミュートして、自分のやりたいことをやりたいようにやろう!
そこで賛同してくれる仲間がいたら、一緒にやれば、目指す場所、見てる目線が同じなので、否定にはならないはず!

価値観がズレてきた人とは距離を取ればいいんです!

誹謗中傷、批判したい人は、承認欲求が満たされていないんだと思います。あなたのおかげ、あなたが必要と言って欲しいのだと思います。
でも、それをあなたがする必要ありますかね?

してあげたいと思うくらい大切な人なら、アドバイスするより、たくさん承認してあげればいいと思います!

そして、自分は賛同出来ないことであっても、否定はせず、応援してるよ!出来るよ!って承認してあげればいいんですよ!
どうせ責任ないんだから!
そういう言葉が飛び交う世界の方がいい世界だと思います。

無責任に、誰かが挑戦しようとしてること、やっていること、「いいね!」と肯定しましょう!

私はそう言って行きたいと思うし、自分のやり方は自分で検証して結果がみたいです!なので、そのための戦略を一緒に考えられる仲間は仲間として一緒にやりたいですが、そうじゃない人は、これからはフェードアウトしていきます!

全部聞いて受け止めてたら、自分が何をやりたかったのか、見えなくなると気づきました!

承認の世界、ぜひそうなっていって、可能性や、新しいことがどんどん増えて、プラスの言葉で表面上でも溢れる世界になればいいなと思います!