バーンスター 作り方

こんにちは。貝賀あゆみです。

インテリアと暮らしのヒント』で紹介したアイデアを
こちらのブログでも紹介させていただきます^^


*  *  *


今年人気のバーンスター。

Klastylingでも紹介されていましたね^^
「折り紙」で作るバーンスター、アニースローンペイントでさらにリアルに

こちらの記事では折り紙を5枚重ねて作るバーンスターの作り方でしたが、
厚紙でも作れると聞いていたので、ダイソーの厚紙を使って作ってみました。


買って来たのは100円ショップのダイソーの
「Card Board 厚紙 B4(黒色)、A4(白色)」で、工作用の薄い段ボール紙です。


【材料】約15cmの☆6個分

・厚紙 B4(黒色)1枚 (ダイソー)
・厚紙 A4(白色)1枚 (ダイソー)
・画用紙 A4 1枚 (ダイソー)
※なければコピー用紙でも


【道具】
・鉛筆
・カッター
・定規
・カッターマット
・ヒモ
・テープ


【作り方】

バーンスター 作り方

A:パソコンのワードやメモ帳などに400pxの文字の大きさで
「★」と入力して画用紙(もしくはコピー用紙)に印刷します。
画用紙の★を切り抜いておきます。

B:厚紙の上に☆の型紙をのせて、鉛筆で形をなぞります。

C:厚紙をカッターで切り抜きます。



バーンスター 作り方


D:写真のように☆のてっぺんからくぼみのところに
カッターで軽く線を引きます。
切ってしまわないように気をつけて線をつけてくださいね。
カッターの背で線をつけても良いと思います。


E:角のところが折りにくいので、定規を当てて折り目をつけていきます。
山折りをした後に、中心の方の線は谷折りをします。



バーンスター


こんな感じに立体的に形を整えれば完成です♪

後はヒモを後ろにつければオーナメントの完成です。


バーンスター 作り方

軽いので細い枝でも垂れることがなくていい感じです^^


厚紙はカッターで切る時に力を使いますので、
手を切らないように気をつけて作ってみてください。


もしお子さんと一緒に作る時には、もう少し柔らかい画用紙で
作る方がハサミで切れるし、折りやすいと思います。


クリスマス アイデア


小さなスペースにも飾れるので、
玄関などのディスプレイにもオススメです。

簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね!


+  +  +

プチプラ雑貨アイデアブック (NEKO MOOK)/ネコ・パブリッシング



10/16 フォトスタイリングの新刊が発売されました。
Klastylingやインテリアと暮らしのヒントのアイデアが詰まった本になります。
表紙他、9作品紹介させていただいています。

ご覧いただけると嬉しいです♡


+  +  +

12月フォトスタイリング体験レッスン募集中です。
お子様連れでもOKです♪

フォトスタイリング 体験申し込み


久しぶりにブログランキングに参加しています♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ