どれかクリックしていただけると元気が出ますw !(^^)!
昨夜よりひるがの基地に来ております。
今朝は快晴ではありませんが、晴れております。
回りにはずいぶんキノコが生えてきましたね~
置きっぱなしのリエッセのエンジンをかけてみます。
ドアが自動開閉しませんでしたので、やはりエアー不足でした。
そして基地から100mのところで、やや開いてしまったこの毒毒しいタマゴタケを収穫です。
この週は期待できそうです。
午前中は執筆活動に勤しみまして、その後はリエッセを試走ついでに昼食です。
しかし、なんてこったい!
臨時休業とは・・・
リエッセが止められて蕎麦が食べられそうなところ、やっぱり道の駅しかないか??
ということで移動です。
道の駅はこちらで蕎麦をいただけそうです。
注文したのはザル蕎麦大盛と飛騨牛時雨ミニ丼ですが・・・
出されたのはザル蕎麦並で、清算書にはザル蕎麦大盛となっており・・・
あとから1枚持ってきていただいて、こういうことになりましたw
帰りは困ったときのフレッシュフーズひるがのさんに寄りまして、卵を購入!
その後も管理地内でタマゴタケの収穫です。
これは立派なタマゴタケです。
ちなみに収穫しているのはこんな場所です。
分かりますか? 画像中央付近に赤い3つの傘が三角形に並んでいるのが。
拡大します。
これくらい開いた幼菌がベストですね~
これくらい卵がまだ被っているものなら、安心して生のまま刺身もOKです。
他のキノコも盛りだくさんですね~
ただ、勇気がございませんw
本日の収穫はこれだけでした。
大収穫です!(^^)!
こちらの殻を取り除いて、きれいに洗います。
そして塩水につけて「虫だし」をいたします。
傘の裏のヒダ内には細かい虫が残留してる場合があるので、この作業が重要ですね~
塩分濃度は1~3%程度でOKです。
この続きは明日ご報告しましょう~~
どれかクリックしていただけると元気が出ますw !(^^)!