3.断然成長する人だけが知っている!即効性のある振り返りテクニック6選 vol.3 | 【猫と占いよもぎ蒸し】執着専門心理療法士のタロットカウンセリング ファンダリカ

【猫と占いよもぎ蒸し】執着専門心理療法士のタロットカウンセリング ファンダリカ

チャネリングと呼ばれる高次元からのメッセージをお伝えします。

タロットカードを利用したカウンセリングと心理療法を行っています。

ファンダリカというお店の名前は高次元から聞こえた声で
調べてみると「白い蓮」という意味です

こんにちは、ファンダリカのエビ🦐です!昨日は具体的な振り返り方法を皆さんと共有し、自己理解を深めるプロセスについて掘り下げました。3回目の今日は、私が最近行った振り返りの具体的な内容を共有し、それがどのように成長につながるかを掘り下げます。毎日の小さな気づきが大きな変化を生むことを一緒に見ていきましょう!


初めから読む







https://x.com/ring_ebi/status/1789451930508591349?s=46&t=KcSuiYIIPkR-ktavcnmv2g


例えばこれは

天然石のアカウントはルースプレゼントをしているのをよく見かける


ルースが1番になるだろう。(思い込み)


自分の予測(こうなって欲しい未来でも使える)と違う


内容が凹むことでは無いのですが

例えば「褒めてもらいたい」人は

頑張ったのに褒めてもらえなかった等で応用するといいですね


YWT

Y:プレゼントのアンケートを行った


W:ルースが1番では無い(思ってたのと違う


T:1位を提供する


フィードバック

・ルースをもらっても加工できないから、鑑定の方がいい

・他の選択肢があるなら他を選びたい

・ルースプレゼント系は選択肢がない

・宝石屋さんは加工も提供している


など、『なるほど』が必ず背景に存在する


そして


D・E

ルースをプレゼントしたい!だった場合

・選択肢をなくし加工も提供せず。それでいいと言う人は募集するだろうと考える


・加工したものをプレゼントするか、加工できるよう準備する


ニーズに合わせたものを提供したい!だった場合

・1位のもの(今回だと鑑定)を用意する


でも人が迷う葛藤が起きれば

こんなにシンプルには行きません

ルースを提供したい!はあっても

加工の準備するのは面倒

だとか

ワガママを押し通して評価が下がるのは嫌

とか。

褒めて欲しいに置き換えると


評価はされたいけど努力するのは嫌

失敗しても褒めて欲しい

1回目のチャレンジで成功したい


振り返り作業をしても

得たデータを上手く使えないなら

葛藤というグルグルサイクルに入ってしまいます


自分がどうしたいのかを決めた後は

・必要な努力はしなければならない

・傷つくことは当たり前だと受け入れる

・他人はコントロールできない


選択には残念ながら責任が伴う

どの選択をしても必ず不本意なことは起きる


ちょっと不満確証が無いなら選ばない


を、繰り返してもいいけどそれは「成長しない」選択をするので評価されないと言う結果が発生する  


意識しない勝手な選択を繰り返すより

責任を意識して覚悟を決めて選択をする人生の方が私はいいと思う


Aをやりたいけど、その結果起きるBやCは嫌


BやCが起きるのを受け入れられると

選択することができる


マインドフルネスは

BやCが起きるのは避けられないことを理解して行くワーク(気づき)

執着取りはこのBとCを受け入れられるようにして行くワーク(行動)




マインドフルネスをおすすめする人

わかって欲しい気持ちがある人

自己の感情と対話を重視する人

自分の感情や反応を深く理解し、その瞬間瞬間にどのように感じているかを観察することに価値を見出す人。マインドフルネスは、自己の内面に焦点を当て、日常のストレスや感情の波に対処するための自己調整能力を養います。


だって褒めて欲しいもん。を持ってるならコッチ


執着取りをおすすめする人

具体的な行動改善を目指す人

自己の問題点や振る舞いに気づいており、それらを具体的にどう改善するかに焦点を当てたい人。執着取りでは、自己の行動や思考パターンを分析し、実践的な解決策や行動計画を立て、問題行動を効果的に変える方法を学びます。


気持ちの理解

褒めて欲しい

必要とされたい

を持ってる人は執着取りを受けても

何の変化もないのでまずマインドフルネス


変わろうとしている自分に酔うより

変わろうと努力している私を褒めて欲しいより

不安「自分が変わる以外どうしようもない」と言う痛感を超えた先に執着取りはあります。正しい自己評価をー!


段階に達していれば1回でも執着取りを受ければ必ず思考の変化が起きます。激変レベルです。「動けない」「決められない」は起きません

1回で取れないなら、取れる段階に達していないので

マインドフルネスやカウンセリング、自己内観を


マインドフルネスや自己内観は自分でもできますから黙々と毎日30分でいいので続けてみるのでもいいですよ




振り返りから始まる新たな自分への第一歩。 未来の自分に出会う楽しみ。自己理解を深め、本当の自分を解放する素晴らしさを手に入れて!ご予約はこちら