敬老の日に和牛肩ロースうす切りのプレゼントにどうでしょうか?? | まる日記

まる日記

1人旅で感じた事・今思ってることを書きます

皆さんこんにちわ(^◇^) 

今日はアフェリエイト等・ブログ等で稼ぐ為の練習用に、自分が出来そうな事をやってみたいと思います!

つまらないと思いますが是非お付き合いくださいませ。(;^ω^)

早速ですが今日はこちらの商品をご紹介します。

商品名はクラシタローススライス。スーパーや百貨店では肩ローススライス(クラシタ)って言う商品名になるでしょう。

では肩ロースとは何か?またクラシタって?何か知ってる人は知ってだろうし知らない人は知らないと思います。

なので今日は知らない人向け・そんなの気にしないで購入してた人へ向けのちょっとした小さな知識を教えます(^◇^)

まずは肩ロースとは単純にロースと肩の間に有る部位なので肩ロースとなってます。

肩ロースはロースよりも若干脂身が少ないのが特徴です。ロースが100%だとしたら肩ロースは90%です。それは肩と言う部位の赤身が少し

有るからです。でもロースと言う名前が付いてる以上脂身もしっかり有りまた食べ応えもあります。でも食べ過ぎると胃もたれをする人はします。

まだ肩ロースについて話はありますが先にクラシタを説明します。

クラシタとは?

クラシタとは・・漢字で書くと鞍下この鞍こそ意味があります。

皆さん馬の鞍を知ってますか?人間が馬の上に乗るために使う道具。あれがです。そしてそのの下に有るから        クラシタと呼びます。 または鞍を馬の上に人間が乗るのだからザブトンって使ってる所もあります。

またクラシタは最近では聞きなれてきた人も居ると思いますが、量がそんなに取れないので希少部位でもあります。

大きさにも寄りますが、ステーキなら約3枚~4枚。焼肉用なら400g~500g取れるか取れないか位です。

なので商品の画像(脂身線が斜め)になってる所がクラシタになってます。

肩ロースはロースから肩まで繋がっているのでロースからずっと切って行くと肩ロースとなり(脂身線が斜め)になってる所クラシタが見えて来るとクラシタロースの登場となります。

今回紹介してる商品は希少部位を使ってますので、敬老の日やお彼岸・また週末等すき焼きパーティーするのにいかがでしょうか?

またお肉には季節商品が無いので、すき焼き問わず焼肉・牛丼・にも様々所で使えます!

なので季節商品が無い代わりに希少部位商品でプレゼントはどうでしょうか?

自分も食べますし何より本当に美味しい部位です!!

自分は会社名は言えませんが、精肉部門で働いています!本当に一押しの一品!です