第1回 桂三河全力落語会in秋田はナインでツばなれならず | この辺りの見所の者

この辺りの見所の者

気ままなブログです。

テーマ:
桂三河さんが再び秋田に帰ってきた。

三河/花色木綿→小噺→青菜

久しぶりに見る三河さんは、少しシュッとした感じ。体重5キロ減量したとのこと。
それだけでないシャープさを感じたのは、大阪に戻って、その空気感になっていたからだと思う。秋田に来た、きり亭たん方さんも秋田在住して何ヶ月か経つと、秋田の空気感に馴染んでいるのが高座からわかるようになって来た。秋田に来ると、柔らかなフンワリ感が出て来るみたいだ。落語用語で、ツばなれ、というのを教えてもらった。

花色木綿も青菜も、自分的には、秋田時代で観た高座よりも、丁寧な場面設定と締まった感じが出ていた。土地の空気感は滞在が長くなると出てくるみたいだ。

明日の鶴岡のこともあり、ガチ気味で観たけど、身体の皮膚感覚が大阪時代に戻って来たのを感じられたのが収穫。
写真は終了後の撮影タイム。帰りに秋田横手PR大使就任の缶バッジを頂いた。

横手で高座も、いつかはあるらしい。その時に行ければいいかな。家から近いし。横手市十文字なら、歩いて行ける。

せっかく缶バッジを頂いたので、明日の鶴岡まちなか寄席に勝負Tシャツに付けよう。
そして、湯沢よしもとサンサン寄席で着た、二度づけ禁止Tシャツを今日も着たが、ダダスベりした。明日の勝負Tシャツもスベりそう。