ソーガイド・エフ | 木工を楽しもうよ!!
2014年02月13日

ソーガイド・エフ

テーマ: ・ソーガイド関係
こんばんは~^^


きょうは ず~と曇り



本日は木材切断補助具

ソーガイド・エフの基本的な角度調整、
(90度設定)

使い方について説明します。


長~~くなりますが、ご勘弁を
(;´▽`A``


付属品はご覧の通りです。



まず最初は基本の角度90度に設定します。

右利きの方を対象に説明しますね。


今回の説明は基本的な調整方法なので

どこまで精度を出すかは、

お使い頂いている方がお決めください。


付属の位置決めストッパーを取り付けます。

ソーガイドエフのベースプレートに
あるネジ穴に取り付けます。



次に角度設定に入りま~す。


ソーガイドエフの裏側に
T型六角レンチを取り外します。

親指の所を押してやると取りやすいです。

ソーガイドエフの△▽マーク同士を合わせ

T型六角レンチで固定ネジを軽く仮止めします。



ここから少しややこしくなります( ̄_ ̄ i)


それぞれVの切込みが90°目盛に合うようにします。
2か所ですよ!




Vの切込みと90°を合わせるとこうなります。

合ったら2個の固定ネジT型六角レンチ

軽く仮止めします。

目盛は目安なんでコレが合っても

正確な角度に切れないんです( ̄□ ̄;)!!





次に付属のソーガイドゲージ

90度に正確に合わせます。




90度に合わせたソーガイドゲージを

ソーガイドエフに沿わせます。

説明書はソーガイドゲージの向きが違いますが

コレの方が見やすいので・・・・

ガイドプレート貼ってあるシール厚み分の隙間が出来ます。

拡大している方

青い線の所が平行であれば直角になっています。

平行でなければ調整をします。



その微調整はT型六角レンチでコンコンと!
右に傾けたい時は裏側をコンコン

ソーガイドゲージで測ってはコンコン、

測ってはコンコンと合うまで繰り返します。

合ったらT型六角レンチでしっかり締めます。




次に!左右の角度調整!



位置決めストッパーにソーガイドゲージを

写真のように沿わせます。




付属のダミープレート

2枚のガイドプレートの隙間に差し込み

これもダミープレートソーガイドゲージに沿っているか

確認!

青い線の所、隙間がありますよね!



コレを微調整します。


中心から回転する構造になっているので

T型六角レンチでコンコンと叩いて

隙間がなくなるまでコンコンします。







隙間なくぴったり合ったら

T型六角レンチで固定ネジをしっかり締め込みます。






これで直角になりました。

お好みの角度設定も方法は同じです。

ソーガイド・エフは色んな角度設定が出来る分

角度調整が難しくなります(・・;)

長々と書きましたが

慣れれば簡単に調整できます(;^_^A



ソーガイド・エフの基本的な使い方
サゲサゲ↓
こちら








木工を楽しもうよ!!  by  もくびぃー



手づくり DIYランキングに参加しています。
ポチッとご協力お願いします。


ペタしてね