ご訪問ありがとうございます。
再掲の主旨は、
⬆上記のパージェタのドラッグラグが
改善されつつある、
トリネガ・アテゾリズマブの動向です
(特に手術不能な)局所進行乳癌
(ステージ3C、3B)の、
命の賭かった治療で
欧米との5年のドラッグラグ
(欧米では手術不能な局所進行乳癌
ステージ3C、3Bの術前化学療法でも
承認されていたパージェタが、
日本では未承認で使えなかった)
に悔しい思いをした
一乳癌罹患者である私の心情、
しかし、
そういう悔しい思いをした者から見れば、
ここ2~3年で、医療、薬事承認が、
急速に喜ばしい進歩をしている、
ドラッグラグも劇的に短縮されてきている
と感じています。
何て言うのかな、燻っていた思いが昇華し
医療不信に陥らずに済んだということを
お伝えしつつ、
アテゾリズマブ(テセントリク)の、
手術不能局所進行乳癌も含めた承認を
期待をもって待っています。
の補足として、
・治験参加者の
トリネガ・ステージ3CのAKANEさんが
情報提供して下さった過去記事や近況
(補足1~3)
・AKANEさんも参加した、すなわち、
手術不能な局所進行乳癌も含んだ
臨床試験IMpassion130の結果に基づき
昨年2018/12/21に、
アテゾリズマブ(テセントリク)の
乳癌への適応拡大が薬事承認『申請』
された時の記事
(補足4)
・ブログ上のご縁で知った、
広大・乳腺外科ブログで、
発売が予想される新薬として
紹介されていた記事をリブログさせて
いただいた記事を
(補足5、6)
・2019/1/11~
アテゾリズマブ(テセントリク)の
HER2陽性ステージ2b~3への
適応拡大臨床試験開始
(補足7)
・薬価と保険適応について
(補足8、9~10)
・12/21キイトルーダのMSI-High固形癌
(含:乳癌)ステージ4、ラストライン
の薬事承認 (補足11)
を再掲してきました。
補足9~10で記事を紹介させていただいた
Answers Newsさんが、
免疫チェックポイント阻害剤の
各製薬会社の開発状況の最新動向を
UPDATEして下さっていた記事も
ご紹介させていただきました。
※調べてまとめている時間がなかったので、
同じ視点でまとめられている
Answers Newsさんに、
免疫チェックポイント阻害剤の、
「事実」を伝えるという主旨にご賛同
いただいて、ご了解いただき
ご紹介、リンク、引用
させていただきました。
抗がん剤論争と似たように、
さらに自由診療の中には相当数の詐欺的な
クリニックもあり、話がややこしく論争
されつつありましたから、
過度な期待に煽られた患者が、
論争に巻き込まれたり、
玉石混淆の情報に惑わされないよう、
ニュートラルに事実を伝えたかったから
です。
私自身、巷の免疫療法をかなり検討し、
治療を受けた経験もありますから。
何度か書いてきましたが、私は、
活性化自己リンパ球を、 元々、
効果は藁だと承知で、大した副作用がない
ことも知っていて試したから、
後悔もしていませんが、
他人にお勧めもしません。
ただ、治そうと思って大金を注ぎ込むのは
うーん、というレベルの効果の確率であり
抗がん剤や免疫チェックポイント阻害剤
より、さらに確率は低いですよ、と
不特定多数向けに記事発信はします。
相手の背景や気持ちも分からず、
個別に軽々には言わないですが…。
私は、ただの一罹患者であり、
患者に相対している医師ではないから
言う必要もないですし、
自己責任の負える患者が、納得して後悔
しない、「騙された」と思わないので
あれば、否定もしない、それぞれの価値観
でしょうから、と思いますし。
私自身の今後の選択は、また、別です。
自由診療の免疫細胞療法等については、
副作用と費用を考えます。
免疫チェックポイント阻害剤は、副作用
対策の取っていただける医療機関かどうか
を考えます。
再掲します。(補足12)
ー◆ー◆ー◆ー
(元投稿:12/24 17:10)
直近のブログ記事で、
私自身が乳癌罹患者として
(経過観察中の影が肺の1個の影だったんで肺癌も
私自身は気になっていて、気になっている時に
「いいね」いただいた肺癌の方々とのブログ上の
ご縁もあり。ピロリに荒らされまくっていた胃癌
もハイリスクで警戒はしており。)
喜ばしく感じた、
免疫チェックポイント阻害剤の薬事承認
の記事を発信してきました。
全体の動向は、私も似たような視点で
情報検索をしていることを、まとめて
下さっている、
AnswersNews(株式会社クイック)さんの

(包括的にリンク、引用の許可をいただいています)
をご参照下さい。
AnswersNewsさん、
いつもありがとうございます❗
(自分で各社の決算資料やIR情報、ニュース
リリースを調べる手間が省けて、
とても助かっています)
以下、図表を引用させていただきます。
説明は上記リンクから本文をご参照下さい。
ご紹介発信の目的は、免疫療法のうち、
保険適応、保険適応を目指した臨床試験中の
『免疫チェックポイント阻害剤』の
認可(薬事承認)、臨床試験動向の『事実』を
各社の情報から正確に把握しましょうね!
という目的です。
乳癌では、先の記事で書いたように、
・MSI-Highであって、標準治療がない
患者に対して、キイトルーダが保険適応
で使えるようになりました。
・転移性または手術不能な局所進行乳癌
に対して、※細かい条件はこれから?
テセントリク(アテゾリズマブ)が
保険適応拡大の申請がされました。
◼キイトルーダ(ペンブロリズマブ)
◼オプジーボ+ヤーボイ併用
※ヤーボイは抗CTLA-4
★非小細胞肺癌のステージ3で保険適応
★卵巣がんリムパーザ併用臨床試験中
◼バベンチオ(アベルマブ)
にほんブログ村
私がフォローさせていただいている方々、または
癌に罹患した経験のある方、 がん患者の家族
(の経験者)、 保険診療での癌治療や癌緩和治療の
経験がある医師 以外の方々からの
「いいね」は固くお断りします。
癌罹患または癌家族の経験が最近のブログ記事や
プロフィールに書かれていない方からの
共感、応援は 「いいね」でなくコメントで
お願いいたします。