””こりゃひでえなあ、と思ったクリニック” なぜ早期緩和ケアにかからない?” 大津秀一緩和医 | HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌のこと、治療のことなどを書き残しておこうと思います。温かい目で見守っていただければ、幸いです。アメンバー申請、コメント、メッセージ、リブログについては、「はじめに(私のスタンス)」テーマ内の記事をご一読下さい。

ご訪問ありがとうございます。


300万円あったら、私のクリニックでも毎月1回で実に「23年」かかれます……。
(引用させていただきました)

費用感が分かり、有り難いです。

医師が始めに費用を説明するのは、
確かに違和感がありますが、
 (大津先生のリブログ元、関先生の記事に
  書かれているクリニックの話のこと)

自由診療だと費用も気になるところで…



攻撃一辺倒というのが治療という観念から離れ、治療に耐えられる心身を作ることが重要であり、「守り」が大切であるということが知られてほしいですね。

 

治療をやればやっただけ良い、という誤解がまだまだある気がします。

 

むしろ心身を守ることのほうが、長生きの道かもしれないのに、です。

 

正しい情報を引き続き発信していかねばなりませんね。


(引用させていただきました)



癌に直接関わることではなく恐縮ですが、


「「守り」が大切」


今、しみじみ実感しています。



「心」を守る


こと、


ブログ防衛も厳しく…。



今後とも、正確な情報の発信を、


   (「正しい」は神の領域だと、

      私は思いますので、

      医療の専門家としての「正確な」

      という言葉を

      私は使わせていただきました)


よろしくお願いいたしますm(__)m




   私がフォローさせていただいている方々、または
   癌に罹患した経験のある方、 がん患者の家族
  (の経験者)、 保険診療での癌治療や癌緩和治療の
   経験がある医師 以外の方々からの 
 「いいね」は固くお断りします。

  癌罹患または癌家族の経験が最近のブログ記事や
  プロフィールに書かれていない方からの
  共感、応援は  「いいね」でなくコメントで
  お願いいたします。