先に、押川先生の
で先生が取り上げていた週刊誌の
「ココナラ信用できる!医療機関一覧」
のうち、上段と下段は、
樹状細胞ワクチン
(という名のペプチドワクチン)
+活性化自己リンパ球
と
自家がんワクチン
(生の癌細胞じゃなく、
パラフィン包埋ブロックを使用)
を
自由診療で提供している
病院またはクリニックであることを
書きました。
※個人的には、生の自分の癌細胞を使って
樹状細胞に目印を付ける療法であれば、
3年前に試したかった。
自家がんワクチンは迷った、
WT1は希望して費用を出せばしていただける先生
ではあったけれど、しない判断をした。
(もっと安ければ試したかも、ですが…)
樹状細胞ワクチン(ペプチドワクチン)を
主力とする上場細胞培養会社、
テラ社の状況もアップデートしておきたい
と思います。
ーーー
◼テラ社の技術
・東京大学医科学研究所で開発された
技術をもとにしている。
・「WT1ペプチド」は、大阪大学杉山教授
が開発。
テラ社では「変異型WT1ペプチド」の
特許技術、
がん抗原サーバイビンペプチド
(日本及びオーストラリアで特許成立)
及び
MAGE-A4ペプチド(日本での特許成立)
を使用した
樹状細胞ワクチン「バクセル」という
特許製品
を、提携機関のみに提供。
◼主要提携先
(ニュースリリース等で公開されているもの)
・2013/2月 時点で
連携12箇所、契約29箇所。
●2013/4/16
九州大学と共同研究契約を締結
~樹状細胞ワクチンの「細胞医薬品」
開発実現に向けた活動を本格化~
●2013/8/6
九州大学と共同開発の
NK細胞の増幅培養技術「ZNK細胞」
を論文掲載
●2013/10/4
北里研究所と共同研究契約を締結
~肝細胞がんに対するがん抗原を用いた
樹状細胞ワクチン療法の
第1相臨床試験~
●2014/ 6/11
東京女子医大において
悪性リンパ腫に対するNK細胞療法の
第1/2相臨床試験開始
※「純度70%以上、数千倍に増幅」と
書かれてはいる、が…。
●2014/7/1
九州大学と共同出願の「ZNK細胞」
作製技術の特許成立。
●2014/7/10
医創会(セレンクリニック東京)と共同で
樹状細胞ワクチン「バクセル」
の臨床試験開始。
●2014/7/30
慈恵医科大附属柏との共同研究
樹状細胞ワクチン「バクセル」の
臨床研究結果発表
~進行膵がんに対するWT1クラスⅠ及びⅡ
ペプチドを用いた「バクセル」の
安全性及び有効性の評価~
●2014/8/28
次世代遺伝子治療に係る特許
専用実施権の設定完了
「改変標的化T細胞の製造方法及び医薬」
「標的化T細胞の製造方法及び医薬」
~抗腫瘍効果を高めることができる
がん抗原特異的T細胞作製技術~
⬆私が期待するのはこっち
●2014/11/7
江戸川病院等と連携契約締結。
「バクセル」を中心とした治療技術、
ノウハウの提供開始。
●2015/3/17
「バクセル」の薬事承認に向け
再生医療・細胞医療の技術要素である
免疫細胞の凍結保存液に関する
独占的通常実施権を取得
●2015/9/7
テラ社が技術・ノウハウを提供し
福島県立医科大にて治療提供開始
~胃癌、食道癌、肺癌を対象に
先進医療として治療提供~
●2015/9/16
愛友会 上尾中央総合病院と連携契約締結
樹状細胞ワクチン療法の技術、ノウハウの
提供開始。
●2016/2/12
陽子線治療実施医療機関グループの
メディポリス東京クリニックと
連携契約締結
樹状細胞ワクチン療法の技術、ノウハウの
提供開始。
●2016/2/12
金沢医科大と提携契約締結。
樹状細胞ワクチン療法の技術、ノウハウの
提供開始。
●2016/3/24
コージンバイオ株式会社と協業開始。
※培地のパイオニア
子会社の株式会社ピルムで
細胞培養加工受託事業
●2016/8/16
テラ社の樹状細胞ワクチン療法の
進行肺がん260例に対する臨床成績
(後向き統計)を報告
~信大附属、札幌北楡病院、
セレンクリニックグループ~
★2016/12/7
和歌山県立医科大で薬事承認を目指した
第3相ランダム化比較試験開始。
※医師主導治験に関する契約締結
『標準療法不能進行膵がんに対する
S-1併用WT-1ペプチドパルス細胞
の安全性・有効性を検討する
二重盲検ランダム化比較試験』
※対象:
過去にがん免疫療法(活性化リンパ球療法
樹状細胞療法、がんワクチン療法、
免疫チェックポイント阻害剤など)
を受けたことがない方。
●2018/3/8
サーバイビンペプチド特許成立
サービス開始
●2018/7/12
株式会社レクメドと基本合意を締結
・和歌山医大の医師主導治験の支援体制強化
・国内外の臨床試験の展開と加速
・海外パートナーの開発拡大
・樹状細胞ワクチンの他癌腫への展開
・新たな細胞治療プログラムの開発
●2018/9/10
台湾の上場バイオテクノロジー企業
Vectorite Biomedical Inc.と業務提携契約を
締結
(アジア展開)
●2018/9/13
上場廃止は免れた、で合ってますかね?
代表取締役交替。
樹状細胞ワクチンの薬事承認に向けた
取り組みを継続する
代表挨拶文がHPに掲載されています。