今日から明日にかけて、
ホルター心電図(24時間心電図)中です。
皮膚が弱めだからなのか、
これも、最初は痒かった。
(電極と、貼り付けてあるシールと両方かな
どちらかというと電極の方かな)
が、掻いたら検査にならないと
注意されているので、我慢。
3時間くらいで慣れたのか、
痒くなくなった。
昨夜、娘が、
「ちょっと見せて」と興味津々
服を捲って見せてあげました。
「見たことないから、どんなものかなと
思って。」
珍しいものは好きだよね…
「どうやって寝るの?」
➡「普通に、このまま寝るけど…」
ーーー
誤解のないよう補足。
以前からの読者さんはご存知の通り、
私の今の心臓の検査は、
抗がん剤治療の影響ではなく、
(術前化学療法前は心電図しかしなかった
から、FECの影響は、よく分からない。
ハーセプチンの影響はあったが、戻った、
と思う)
・職場の定期健診で心電図がひっかかり、
・その直後の乳癌の経過観察で
肺転移疑いの影が映り、3か月後(9月)の
経過観察となった(した)
ので、
転移だったら、転移後治療で
ハーセプチンや抗がん剤を使えるかの確認
でもあった。
(私的には。主治医も、それもあったんじゃ
ないかな?と思われる、
直接聞いていないですが…)
心エコー、造影CTの結果、
大丈夫そうで、一安心。
癌については、肺の影に著変なしで、
大きくなっても増えてもいなかったので
転移疑いの方は半年後にPET-CTと
なった。(血液検査は間にするけど)
元々、癌とは関係なく(多分)、
循環器として
ひっかかっている不整脈の検査のため、
ホルター心電図をしているところ。
ーーー
そうそう、ずっと忘れていた、
病院のご意見箱に、
PET-CTが欲しいことを
(主治医も欲しがっていた)
投書しておきました。
別件だけど、
事務の方の対応が素晴らしかったことも
「よかったこと」として
投書しておきました。
(こちらのついでに、PET-CTも、
思い出して投書した、の方が正確かな。)
※投書用の用紙には、「よかったこと」
「わるかったこと」の二つの選択肢が
最初に書いてあります。
私は要望だけじゃなく「よかったこと」
も投書しています。
要望も、個人的な文句じゃなく、
患者全体、病院全体として、こうした
方がよいと思うことについての
要望(改善案)を投書しています。
なぜそう思うのかの根拠もきちんと
書いています。
PET-CTの件も、CTやMRIの検査は
素晴らしいのだが、とも、きちんと
書き添えています。
(実際、他者のブログ等を拝見し、
私の通う病院は、すごくきちんと
検査をしていただけていたのだなぁ、と
改めて感じています。
DWIBSと普通のMRIって、
何が違うんだろう? って、調べても
よく分からなかった理由が
分かった気がします。
保険診療としてのDWIBSの紹介状を
主治医が書かなかった理由も。
多分、MRIでもDWIBSなみの検査、読影を
している病院だから、
他院に保険診療で依頼する理由がない
ですものね。
部長先生は異動してしまわれたけど… )