”完治と共存” 関明彦医師 | HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌のこと、治療のことなどを書き残しておこうと思います。温かい目で見守っていただければ、幸いです。アメンバー申請、コメント、メッセージ、リブログについては、「はじめに(私のスタンス)」テーマ内の記事をご一読下さい。

ご訪問ありがとうございます。

癌カテーテル治療
(血管内治療:動注化学療法、塞栓術)
の関明彦先生

の記事をご紹介リブログします。

※実直に癌治療に携わってきた
 先生方(医師たち)は、
 皆さん仰っていることは同じだと
 思いますが…。


医師でも、この嘆きなのですね…。

「治らない➡共存」

 一患者の私がブログで医師の言葉を
引用しただけで、

  (11月頃までは、転載させていただいていたのは
   梅澤先生の記事でしたが…
   じゅんさんが持ち込んだ、三好先生・
   膵臓がんカフェ、癌撲滅サミット2015、
   三好先生・堀先生と卵巣癌患者会・勝俣先生など、
   諸々関係していたのかもしれませんが…
   関係している(話題に出ている)先生方、皆さん、
 「共存」については 共通だと思われ、
   自由診療、エビデンスのない治療についての
   許容度の違いだけだと思われますが… )

ステージ4でもないのに、
医師でもないのに、云々、
アメブロ内に加えて5ch掲示板まで使って
理系の学位まで含めた貶めまでされ、
全人格否定までのバッシングの嵐でした…。
(まだ続いているかもしれないですね…)


でも、僕の患者さん、共存できている患者さんの多くは、がんがあっても普通に元気に生活されてる。

消滅完治だけが正義ではない。
ゼロか100か的な考え?
その間でも、結果として、生きて、普通の生活が同様に過ごせたら、それはだめなのか?

私は、それでいいのだけど…。
変な患者なんでしょうか?

 (まだ転移していないのに書くと、
  また、批判を浴びるでしょうけど、
  検査結果が転移であっても、
  心境は変わらないです…
  「治療」の選択肢の確認をしているだけ…。
  出来るだけ「良い共存」をしたいから…。)


共存
共存すれば、天命と同じかもしれない。

私も、そう思います。
癌であろうがなかろうが、
いつ召されるかは神のみぞ知る、
神のお決めになること。