乳癌診療ガイドライン2018年版 薬物療法編より(1/2 初期治療) | HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌のこと、治療のことなどを書き残しておこうと思います。温かい目で見守っていただければ、幸いです。アメンバー申請、コメント、メッセージ、リブログについては、「はじめに(私のスタンス)」テーマ内の記事をご一読下さい。

ご訪問ありがとうございます。


で、今回の改訂の『心』

「改訂ガイドラインは、
   いくつか選択肢がある中で、
   患者さんと相談をして、
   介入を決定する際に
   参考にしてほしいツールである」

実際の臨床現場、
患者からすれば、『自分の』癌の治療、
重要なのは、
『医師の経験』や『患者の価値観』が
加味されること、

『ガイドライン』は、
あくまでベースとなるツール。

ということを前面に押し出した改訂が、

さらに、

  「今までよりも、医師・患者の
      shared decision making の重要性
     を考慮し、
     日本の乳癌診療が成熟し、
     次のステップに入ったことによる
     ガイドラインであるともいえる」
  
   「生存期間などの『益』と、副作用などの
      『害』のバランスを考慮した手法
      取り込んだ」

    「CQの投票の結果の賛成率や独自の
       メタ解析結果も記載されている。」

が、すっごく、喜ばしく嬉しく感じる、
とご紹介した、

乳癌診療ガイドライン、自分の目線で
気になるところ
  (乳癌学会として、まだ議論があったり、
  私もブログで同病の後輩患者さんから
  質問を受けたり、自分「だけ」が正しいと
  いうような方々から批判コメントを浴びたり
  した点も含む。私は初期治療は終わっている
  ので、初期治療については、医学の発展に
  期待する患者としてウォッチしています)
を確認しました。

※人(患者)それぞれ、必要な情報が違うで
  しょうから、
  ガイドラインをお読みくださいね。
  あくまで、私は自分のために確認した
  メモです。


ー◆ー◆ー◆ー◆ー


【薬物療法編】1/2  初期治療


pCRと予後の関係

pCRを得た患者の予後は、ER陰性や
  HER2陽性では良好である可能性

・ER陽性HER2陰性ではpCRが予後と
  相関しないとの報告あり。


乳房温存目的の術前化学療法

・弱く推奨。(100%)


術後補助化学療法のUFT、ゼローダ
  (経口フッ化ピリミジン)

・静注(点滴)化学療法の代わりの投与は
  行わないことを弱く推奨。(92%)


術後補助化学療法へのゼローダ追加

・アンスラサイクリン➡タキサン+ゼローダ
  は、トリプルネガティブで優位な延長。

  ※ER陽性では有意差なし。

   ⬆念のため補記
      HER2陰性の臨床試験なので、
      HER2陽性の方向けの情報ではないです。
      

術前化学療法non-pCRの術後ゼローダ

・第3層 CREATE-X  DFS、OSとも改善

再発リスクの高い症例へのゼローダ追加で
  予後の改善が期待される。

   ⬆念のため補記
      HER2陰性の臨床試験なので、
      HER2陽性の方向けの情報ではないです。


G-CSF使用のdose-dense化学療法

再発リスク高、骨髄機能十分の症例への
  原発乳癌術後補助化学療法として
  G-CSF使用のdose-dense化学療法は
  強く推奨。(92%)


タキサン追加の是非

・アンスラサイクリンにタキサンを追加する
  効果が低い症例、適応は明確でない。

・アンスラサイクリンにタキサンで有意に
  予後が改善。
  ただしリンパ節転移なしでは証明されて
  いない。

(後向き統計)
・HER2陰性・ER陽性、HER2陰性・Ki67低値
   などでタキサン追加効果が低い可能性。

(後向き統計)
トリネガではパクリ毎週、
  ホルモン陽性では3週毎ドセ
  が優れる可能性。


アンスラサイクリン回避の是非

・再発低リスクや心疾患の既往のHER2陽性
  などでアンスラサイクリンを含まない
  術後治療の有用性を検討中。


パージェタ併用の是非

・再発リスクの高い症例でのパージェタ併用
  の有用性は示されたが、OS延長効果は
  現時点では明らかでない。

・術前治療へのパージェタ併用は
  pCR率の改善が期待でき、忍容性も
  問題ない。

   ⬆ 喜ばしい記述!あとは認可待ち。
        ※私は、もう関係ないけど、
          後輩患者さんのために、
          喜ばしいってことです。

・術後治療へのパージェタ追加は
   APHINITYの中間解析結果、
   3年IDFSは統計学的には有意に改善、
   差は僅差。OS含め、引き続き
   フォローアップデータを注視していく
   必要。


特殊病態

浸潤性乳管癌以外の特殊組織型

・特定の組織型に限ったランダム化比較試験
   はほとんどない。

(このブログの読者さんにいらっしゃる)
・アポクリン癌、浸潤性小葉癌の術後補助
  薬物療法は、浸潤性乳管癌に準じるのが
  妥当。


⬇私が受けた治療はこれ。
    出来るだけの治療をしていただいて
    お陰様で、私は、目に見える転移を
    せずに(正確には、転移と判断がついて
    いない2mmの影が1つ精密検査予定ですが)
    4年が経過し、生きています。
    受けた治療には納得、満足、
    感謝しています照れ
    タイミング的に受けられなかった治療は
    残念には思っていますが、しょうがない
    ですね…。

局所進行乳癌(ステージ3)、炎症性乳癌
  ※パージェタのNeoSphere試験結果が
    掲載された以外は特に変化なし。

・まず化学療法を行い、続いて局所療法
  (外科療法、放射線療法)を行う、
  集学的治療が標準的。

・術前化学療法は
  アンスラサイクリン+タキサン。
  HER2陽性であれば抗HER2薬を追加。

  NeoSphere試験結果が掲載されている。
 ドセタキセルにハーセプチン+パージェタで
  pCR率29%➡45.8%と有意に高いpCR率。
  生存への寄与は明らかになっていない。

・手術を施行した患者には放射線療法を行う。

・局所療法後、
  ホルモン陽性であればホルモン治療、
  HER2陽性であれば抗HER2薬治療を行う。


BRCA遺伝子異常(トリネガが多い)

・再発高リスク

・トリネガの約20%がBRCA遺伝子変異、
    特にBRCA1遺伝子変異陽性。
    BRCA1遺伝子変異陽性乳癌患者の多くが
   トリネガ。

・PARP阻害薬オラパリブ(保険適用外)の
  再発予防の臨床試験が進行中。

・進行・再発乳癌に対して,PARP阻害薬は    
   PFSの延長効果あり、
   適応拡大が期待される。

カルボプラチン併用でpCR率が上がる
  (毒性は増強) トリネガ臨床試験結果あり。

BRCA遺伝子変異はプラチナ感受性の
  重要なバイオマーカー。

  ※念のため、読者さん向けに書いておくと
    プラチナ製剤って、シスプラチンとか
    カルボプラチン。
    私は、カルボプラチンが効くか
    気にはなってはいる…。
    副作用が強そうだけど…。


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

   私がフォローさせていただいている方々、または
   癌に罹患した経験のある方、 がん患者の家族
  (の経験者)、 保険診療での癌治療や癌緩和治療の
   経験がある医師 以外の方々からの 
 「いいね」は固くお断りします。

  癌罹患または癌家族の経験が最近のブログ記事や
  プロフィールに書かれていない方からの
  共感、応援は  「いいね」でなくコメントで
  お願いいたします。