こんばんは。
ご訪問ありがとうございます。
活性化自己リンパ球療法をするに至った
経緯や、目的は、過去の記事
(
リンクあり)

をご参照下さいね。
要約してコンパクトに言えば、
・そこまでの治療の結果として、体内の
微小転移の存在は限りなく黒に近いグレー
・放射線治療でも骨髄抑制があったようで、
白血球値が戻らない、倦怠感もあり、
免疫力が明らかに落ちている
・術前補助療法のハーセプチン(癌細胞を
殺す働きではない)と自力のリンパ球だけで
微小転移撲滅を狙うのは、
はなはだ心もとない
・標準治療の壁で、術後補助療法に、
抗がん剤や他の分子標的薬を追加できない
従って、藁の中でも、理論的には納得性
があり、臨床試験も行われていた
(期待されたほどの結果は出せなかったが、
副作用も出ていないはず)
活性化自己リンパ球療法を、
術後のハーセプチンに追加しました。
⬛副作用
・全くありませんでした。
※一般的に、副作用は、あったとしても、
微熱が出るくらい、とのことです。
・ハーセプチンと併用したので、湿疹が、
どちらの原因か微妙でしたが、
ハーセプチン投薬直後、リンパ球点滴前に
湿疹が出たり、回数が余ったリンパ球点滴
のみでは、湿疹は出なかったので、
湿疹はハーセプチンの副作用である可能性
が極めて高いです。
⬛効果
・血液検査(ハーセプチン、リンパ球点滴の
1週間前)で、
分画像の値も出してもらって、
リンパ球の値の変化も見ましたが、
リンパ球点滴でリンパ球の数値が画期的に
増えることはありませんでした。
・どちらかというと、放射線治療による
骨髄抑制が、徐々に戻った(完全には
戻らず現在に至る)のだと、推測します。
※リンパ球点滴をしなくても同じように
戻ったのか、戻りが速くなったのかは
比較ができないので、何とも言えません。
・パーセプチン点滴しながら、
普通に徹夜や休日出勤もできており、
(いいことではありまさせんが、、)
ハーセプチンの副作用による動悸、
血圧上昇以外は、倦怠感も薄れ、
体調も悪くはなかったので、
免疫力を戻すのに、働いてくれた
のではないかと、感じています。
(思いたいだけかもしれませんが、、、)
・リンパ球点滴をせずに、ハーセプチンを
単独で投薬する場合と比較できないので、
リンパ球点滴の寄与度は不明ですが、
さらに言うと、術後何もしなかった場合と
比較できないので、
ハーセプチン+リンパ球点滴の寄与度も
不明ですが、
術後2年半、
ハーセプチン+リンパ球点滴完了から
1年半、
再発転移の所見なしです。
最も可能性が高いと言われた、
1年内の再発転移はせず、
初診時(全治療前)には、
それも危ないのでは、という状況だった
娘の中学卒業まで
(告知は中学入学直後)、
無事に過ごせたので、
私にとっては、
有り難い効果があった
(三大治療に、リンパ球点滴も、
サプリメントも加えて、全ての総合効果)
と思います。
リンパ球点滴の費用対効果は、
うーん、保健診療にして欲しいなぁー、
娘の学費(私立一貫校に通い、大学(院)まで
の教育費を貯め、オケの活動や習い事、
塾も通い、という学費)を削ってまでは、
継続はしない判断をしました、
保健診療の金額になれば是非継続したい
治療です。
