前回エジプトのナセル大統領がスエズ運河の国有化を宣言しそれに対して英仏がイスラエルを誘って出兵したことを書きました。
ここまでは割と満州事変に似ていると私は思っているのですが、ここからの展開は全く違うものとなります
英、仏、イスラエルがシナイ半島に上陸すると、核開発に成功したソビエトがエジプトの守護神の役割を持って登場してきたのです。
ソ連のブルガーニンがイギリスのイーデン首相に宛てた書簡では次のように書かれていました。
「もしイギリスがより強力な国々、すなわち現代的な破壊兵器の全種類をもつ国々から攻撃を受けるならば、イギリスはどのような状況になるだろうか。そしてそのような国々は、現時点では海軍や空軍をイギリスの海岸に派遣したり、また他の手段、例えばロケット兵器を使用するのを差し控えることが可能なのである」
キッシンジャーによればフランスにも似たような書簡が送られたことが記されています。
このように英仏がソビエトからあからさまな核による脅迫を受けた場合、英仏の同盟国であり核保有国であるアメリカの態度が決定的になるわけですが、アメリカのアイゼンハワー大統領は英仏の出兵に怒り心頭でした。
日本が満州事変を起こしたとき、アメリカのスチムソン国務長官がとった政策は「不承認」政策でしたが、アイゼンハワーが語った言葉もほとんど同じようなものだったのです。
「この2国がそのような決定と行動を行うという明らかな権利を持っているのでれば、我々にもそれに反対する権利がある。」
このように英仏は、シナイ半島へ出兵したことでソビエトから核による脅かしを受け、アメリカから梯子を外されることとなり、兵を引かざるをえなくなったのでした。
トッドが指摘した、「核の傘は存在しない」ことや「核は自国の防衛にしか使うことができない」のはフランスがスエズ危機の時に体験したことからきているのです。
そして日本は未だにこのような体験をしていないため、核武装する動機が発生していないのでした。