二回目は新幸橋です。
さてさて、センター指導で多い場所が新幸橋です。しんさいわいばし、が本当の名前ですが、しんこうばしと普通に読んでる場所です。
規制時間は、土日祝日除く平日の22時から1時までです。規制内容は客待ちのための待機禁止、そして入構規制。
①新幸橋の下、要するに高速道路とJRの高架下での客待ちが禁止です。両方向アウトです。
②コリドー通りからの空車タクシーの左折禁止です。
さてどういうことかというと。
そのまんま、コリドー通りから空車タクシーで内幸町方向には左折できないってことです。
標識を見て下さい。8時から深夜2時までは直進と左折ができます。しかしこれはあくまで道交法。空車で左折すると、タクシーセンターの適正化違反になります。よって、空車で新幸橋、国会通りへは外堀通りから旧日航ホテル前を左折してルートで進行します。下記をご参照下さい。
旧日航ホテル曲がると最初の交差点、標識は直進のみ8時から2時までです。2時過ぎると右折できます。
新橋の方からコリドー通に入り標識だけ信じて左折したりすると失敗のもと、やはり学習は必要です。ぜひ覚えて下さい。
③新橋第一ホテル東京方向から空車タクシーでの右折ができません。
同様に山下橋から線路沿いを新幸橋方向に来て空車タクシーでの左折もできません。
山下橋~新幸橋。右側が東京電力。
新幸橋からみはもう一つあります。
規制時間は同じ。規制内容は、新幸橋交差点から内幸町ホール前交差点までの国会通りでの客待ちの禁止。
また下記、外堀通りの新橋から国会通りの内幸町ホール交差点はやはり空車タクシーで新幸橋方向には右折できません。
参考までに、内幸町から国会通りで電通通り(外堀通り)まで旧日航ホテルの交差点が下記です。
この交差点、22時から1時まで左折しか出来ませんのでご注意下さい。新幸橋にアクセスするためこの交差点でUターンかますタクシーいますが、Uターンも取り締まりの対象になるようです。
というわけで、このへんでお開きです。ぜひ実地検証もなさり、確実にルールをマスターしてください。