茨城県つくば市・土浦市・オンライン


整理収納×脳の仕組み
仕事も家庭も好転していく
心地良い暮らしのサポーター

 

整理収納アドバイザー

昆真理子(こんまりこ)です。

 

>>プロフィールはこちら

 

>>お問い合わせ

 

 

散らかった部屋の景色を変える

3つのポイント

 

 

 

今週はおうち整え訪問サービスで


わたし史上最速の


4時間で



玄関

リビング

2階のフリースペース

子ども部屋



こちらの4か所を

一気に整えていきましたー!!


 

 

Before

 

 

After





何人もスタッフがいたわけではなく

お客様とわたしの2人で

頑張りました♡





なぜこのような短時間で

部屋が整ったかというと・・・






ゴールが明確だったから






今回の場合は

整理整頓しやすい

収納の仕組みをつくるよりも



気分が晴れやかになるよう

お部屋の景色をスッキリ見えるように

整えることがゴールでした。



 

 

 



部屋の景色を変えるには
3つのポイントがあります。



①床面積を広げる

 

 


とにかく床にあるものをしまう!



しまう場所がなければ

壁にきれいに並べて寄せる。



このことで物をまたいで歩くことがなくなり

ストレスが減ります。








②棚の上のものを整える

image

キッチンカウンターの上

TV台の上

カラーボックスの上など



棚の上は物が雑然と置かれて

汚く見えてしまうところ。

ここをきれいにするだけでも

印象が変わります。







③掛かっている物の量を減らす



コート掛けにアウターや帽子を

必要以上に掛けてあったり



1つのフックに

いくつもバッグを掛けたり



ひもつきのスタンプラリーの用紙や

メダルをいくつも掛けたりしていると

どうしてもごちゃついて見えます。



必要なものだけを掛けるようにすると

スッキリ見えます^ ^



image



視覚からの情報は五感の中で80%以上を
占めています。


なので部屋がごちゃついてしまうと

どうしてもイライラしたり

気分が落ち込みやすくなりますが





部屋を整えることで

気持ちも前向きに

穏やかでいられる時間が増えるのです♡







1つ1つの物と向き合い整理をし

使いやすい収納に変えていくことが

散らかってもすぐに元に戻せる秘訣ですが





自分の限界を超えて

部屋が散らかりすぎてしまったときには



一旦、

部屋の見える景色を変えてから

物の整理をすることをおすすめします。







今日の話しが少しでも参考になれば

嬉しいです!!

 

 

 

image

 

 

 

 

 

現在ご提供中のサービス

◆脳の仕組みを知り軽やかに願いを叶えていきたい方

 

【無料個別相談】
願いを叶える脳の習慣マスター講座

 

 

 

 

◆お部屋の悩みを解決したい方

 

おうち整え相談室

 

 

 

 

◆家族の生活に合った使いやすい収納に変えていきたい方

 

おうち整え訪問サービス

 

 

 

 

 


◆自分で出来るところから
お部屋をスッキリさせたい方
無料メールレッスン
片付け苦手さんが始める5つの準備運動

 

 



◆片付けたいけれどやる気が出ない方

無料診断
たった3秒で分かる あなたの部屋がきれいになる やる気アップアイテムは?