2018年6月9日
おはようございます てんちょです。
庭の桑の実が凄まじく、ジャムを作ってスコーンと一緒に。
手作りなので甘さの加減ができ、甘過ぎないジャムが美味でございます。
トーストにつけたりギリシャヨーグルトにつけたりなんだり・・・それでも大量にあり過ぎてなかなか減らないでございます。
そんな今週も、先週にも増して熱すぎる品揃え!
売れども売れども、それを上回る仕入れでいつまでたっても仕入れ貧乏。
次に繋げるためのご協力、お願いいたしますm(__)m
んでは、てんこ盛りの入荷情報いきます。
◎売り切れはご容赦ください。
◎絶対にGETしたいという種などがおりますときには、来店前に電話確認してください。
☆ピンクゴーストナイフフィッシュ ペルー 約25cm
あくあしょっぷ石と泉@kongsilverbackピンクイルカが飼えるようになるとは良い時代になったもんだ🤡 …なんてね…な、超激レアピンクゴースト🍑🐬🍑 https://t.co/VQuvXVwNG2
2018年06月07日 21:56
超激レアなピンクイルカを思わせる珍魚。
少なからず当店が付き合っている輸入業者には、かれこれ何年も来ていないかと思われるほどで、「他人が飼育していないような魚を飼育したい!」という貴兄には打ってつけ!
餌を投げ込むやいなや狂ったように餌を探しまくって食しているほどの状態の良さ。
水面をチョウザメのように顔を出して泳ぐこともあり、もしかしたら手懐けられるのかも?
そんななので、飛び出しには十分注意して飼育してください。
☆ドラゴンナイフフィッシュ ペルー
ソクラテスナイフで輸入されたとのことですが違いました。
ソクラテスで来た分お求めやすいです。
☆レッドスポットグルーパー ベトナム 約15cm
今回がお初だと思われる、メコンデルタ淡水域採集個体。
現地では淡水生息、淡水ストックですが、お初過ぎてどうしたものか分からないので、取り合えず0,9%の4分の1汽水からスタートしてみます。
体色の変化が著しく、もともと隅で休んでいることが多いこともあって、真っ白になる時には心臓に悪いです・・・。
☆バンブルビーグルーパー インドネシア WILD 約15cm
インドネシアの淡水域生息の現地もの。
鮮やかな黄色と黒のコントラストが素晴らしい!
※淡水で輸入されてきましたが、仕入先が適当に塩を入れたとのことで現在、塩を足して0,3%にしています。
☆ジャイアントグルーパー 台湾 CB 約8cm
上記個体は無理でもタマカイが飼いたいって方にはこちら。
白と黒なのでバンブルビー配色ではありませんが、これはこれで素敵。
※淡水で輸入されてきましたが、仕入先が適当に塩を入れたとのことで現在、塩を足して0,5%にしています。
☆ウィップフィンシルバービィッディ Gerres filamentosus 約11cm
☆コモンポニーフィッシュ Leiognathus equulus 約12cm
☆シルバーグラント Pomadasys argenteus 約12cm
上記3種、熱帯魚便としてもお店的にもお初なので、飼育方法などを含めて適切なアドバイスをすることができません。
「こんなの海で採ってくればいいじゃん」的な身も蓋もない声もありそうですが、どうぞ、海で採ってきて飼育してくださいし。
釣りを趣味にしている方なら竿などの一式もお持ちだと思いますが、多くはそうでないかと思われ、たぶん、採集にかかる費用などを考えたら購入した方が安くあがるのではないかと。
※淡水~海水域に生息する類で、現在は0,5%程度に塩を入れています。
◎ウィップフィンシルバービィディとコモンポニーフィッシュの画像が逆になっておりました。
訂正してお詫び申し上げます。
☆スキャットファーガス・アーガス Scatophagus argus ベトナム 約15cm
分布域の広い黒星饅頭鯛の大型個体。
このサイズの流通は滅多どころではないほどに少なく、しかもベトナム採取個体はたぶんお初。
☆ブラキッシュウォーターフロッグフィッシュ インドネシア 約15cm
デカくてボリューミーなだけでなく、皮弁ボーボーの剛毛個体。
壁ドンスタイルも特徴♪
☆タイガーライオンフィッシュ ベトナム
久し振りとなるベトナム産淡水アンコウ。
メリハリのあるゼブラ柄がキレイ。
沢山飼育したい貴兄のために、この他にも倍以上います・・・。
☆ライオンフィッシュ タイ 約12~15cm
こちらはタイのポピュラーなライオンちゃん。
20cm越えの超大型個体も在庫していますので、ライオンだらけにしてみては?
☆フレッシュウォーターレオパードモレイ 約35~40cm
お店的には久し振りとなるヤマウツボ。
綺麗なだけでなく極太な個体。
☆ベトナム淡水ミドリフグ
今や定番のベトナム産。
今回は少し育った約4cmほどの個体たち。
未だに淡水では飼育できないという声もあるようですが、長期飼育例もあります。
長期飼育できない場合の多くは水質の悪化によるところが大きいかと思われ、あまりにも愛らしく馴れてくれることが災いし、ついつい餌をあげ過ぎがちになってしまい、結果、水質が悪化して・・・ということになっているのだと思います。
この辺りをきちんと把握して管理しなくては、ベトナム産だろうがタイ、インドネシア産だろうが、塩分の有無に関わらず同じ結果になるのだと思われます。
先日ご利用の方などは数年の間にいろいろと試しながら、様々なお魚だけでなく、本来ならご飯であるエビとの混泳も楽しんでいるようです。
混泳まではさせていないにしても、中には小競り合いは致し方ないとしても、他の産地に比べて温和だという声も多いのがベトナム産です。
批判否定は言うがやすし、自身で飼育してみてはいかがでしょう。
大きめのスポットが特長で、個体によっても柄が異なるので見分けがつきやすく、よりペット感が増します。
☆ローチゴビー 台湾
日本では絶滅危惧種である「ツバサハゼ」の台湾採集個体たち。
台湾でもその数は激減しているらしいので、より大切に飼育しましょう。
☆コンテリボウズハゼ 台湾
吻部から尾筒まで入るメタリックブルーが素晴らしく美しい小型のボウズハゼ。
☆ナンヨウボウズハゼ 台湾
今回の個体は大きいこともあって良く目立ち、美しさがより分かりやすいです。
☆ニジイロボウズハゼ インドネシア
お馴染みのレインボーゴビー。
☆アカボウズハゼ 台湾
婚姻色がでるとまさに赤ボウズなフデハゼともいわれる希少種。
通常はペアでのリリースなのですが、今回はオスのみなのである意味ラッキー!?
☆ルリボウズハゼ 台湾
Stiphodonとは別属のひと回り大きくなるSicyopterus属。
この類を仕上げることができればお魚マスターといえるでしょう。
☆タメトモハゼ 台湾
美しく大型になるハゼで知られるタメトモハゼの幼魚。
☆リノゴビウス・sp,ホワイトチーク 広西チワン族自治区
最近よく耳にする採集地名からのヨシノボリがまたもや。
毎度名前が異なっていたり同じように見えて別種だったりなんだりで、これがお初何だかこれまでに来たことのあるんだかも良く分かりません。
興奮時には真っ黒になります。
☆ベトナムスピアーゴビー 約18~22cm
5、6年前にインドから来たことのある、ホコハゼのベトナム生息種かな?
いずれにしてもベトナムからはお初かも。
☆サーペントゴビー インド
久し振りのインド産スレンダーなハゼ。
移して撮った画像なので色柄はとんでしまっていますが、何となくギアナゴビー似。
☆ギアナゴビー
ということでこちらも少数入れてみました。
☆フレッシュウォーターバンブルビーゴビー ベトナム
ベトナムからは滅多に来ないはずな、淡水ハゼ。
いわゆるバンブルビーゴビーも淡水で飼育できちゃうけどね。
☆シュードムギル・sp,cf,パルディコラ
未だ謎めいた本当にシュードムギルなのかも分からない小型レインボー。
今回もオスにしか見えない個体のみで、ここまで雌雄の差異のないシュードムギルは他にありません。
だいぶ前に「パルディコラ」で輸入があった際には雌雄判別ができない地味な個体ばかりで入荷しなかったのを覚えていますが、その時のが全部メスでここのところの個体は全部オスなのかな?
教えて詳しいひと。
☆チャンナ・パルダリス
今回は大きめな人気のブルームーンギャラクシー。
それでも青みはこれからです。
☆チャンナ・プルクラ
最大の個体では35cmにもなっているらしいですが、多くは20cmほど。
仕上がりが楽しみな亜成体です。
☆ガンジティッククライミングパーチ
ポピュラーなAnabas testudineusではなく、インドのAnabas cobojius。
タイなどのものに比べて流通が少ないキノボリウオです。
☆ベタ
あくあしょっぷ石と泉@kongsilverback今週のベタ🐠 前からの在庫もいるけど、総数60匹くらいはいるんで見に来てな😾 https://t.co/fglg3AsLet
2018年06月08日 20:01
・プラカット
・クラウンテール
今週は“ニモ・キャンディ”の入荷はありませんでしたが、個性豊かな個体を入荷しています。
毎週のように「見に来てねっ♪」といっても見に来てくれる方はほぼいつものメンツなのが少し寂しい・・・。
容量オーバーになったのでpart2につづく・・・。