チャオーーーーーー!!!

 

 

えええええ・・・!!!

 

 

あのホームの隙間に落ちたことがある人そこそこいらっしゃる・・・(震)

こぅわぁぁぁぁ・・

 

 

 

しかも、密集すぎて圧迫されて貧血になったり体調不良になったり・・まさにデスレベルの混雑やんか・・・!

すさまじい・・・

 

そして舎人←

 

これ「とねり」って読むの??

 

全く読めなかったわ・・・

 

よくわからないから「しゃじん」って入れたら「舎人」これがトップで出てきたから

てっきりしゃじんかと思ってたら聞いた事ないような地名でびっくらこきまろ。

 

勉強になりました。

 

 

 

【PR】

 

 

さてさて、

 

いよいよ一年の終わりが近づいてきましたーーーー!!

 

 

 

 

今年一年頑張ったご褒美にスペシャル級に美味しいもの食べた~い!

 

 

お外に食べに行くのもいいけど、

オギャン家はやっぱりおうちが好き!

 

 

 

 

 

今はお取り寄せも発展して

おうちにいながら全国の美味しいものを食べられるから

 

わが家はもっぱらおうちレストラン派です。

 

 

 

 

 

 

そんなある日、熊本方面から天の声が・・

 

「オギャ子さ~ん、馬刺しはお好きですか~?」

 

 
ふぁ・・・・!?
 
なんだって!?
 
馬刺しだって!?
 
 

 

 

そんなの・・・

 

 

 

 
好きに決まってるってばよ~~!
 

 

 

大阪暮らしの私にとって超レア品。

 

よっぽどの時じゃないと食べられない貴重品。

 

 

たま~~にワクエちゃんが送ってくれるんだけど、

馬刺しが我が家に来た日にゃぁ家中がお祭り騒ぎに盛りあがる!

 

 

 

天の声:「よかった・・・!

 

 

オギャコさん、はじめまして。

 

私達は熊本県にある馬刺し専門店「利他(りた)フーズ」です!

 

 

是非私達の美味しい馬刺しの美味しさの秘密に迫りにきてください~!」

 

 

 

 

 

というわけで呼ばれたからには行くしかない!
 
ばびゅ~~ん!と熊本までひとっとび。
韓国出張から福岡に降り立ちそこから熊本まで新幹線に乗って到着しました・・!
 
 
目の前に広がる雄大な阿蘇山。
癒される~~✨
 
 
熊本県って阿蘇山の恵みのおかげなのか地下水が豊富で水脈が入り組んでるんだって!
(そのせいで地下鉄が作れないとかなんとか)
だから美味しいお水のおかげでお米もお野菜も美味しいものがたくさん。
 
ここに私を呼んだ天の声の主がいる・・・。
 
馬刺しの会社ということは・・・きっとこんな感じの☟
 
 
 
強面おじが待ってるに違いない。
 
 
 

よ~~し、今日はおじに負けないように気合を入れて同行しなきゃ・・・

 

 

と意気込んでいたところ、オギャンを迎えてくれたのが・・・

 

えーーーーーー!!

 

image

 

 

ええええええええええええーー!!!
まさかの美女三人!
 
も・・もしかして利他フーズの・・・?
 
 
3人:「はい・・!オギャ子さんいらっしゃいませーーー!」
 
ちょっとちょっと!!
馬刺しっていうからもっとゴリゴリのメンズが出てくると思ったら
 
思ってたんとちゃーう!
 
 

こんなかわいい女子三人組がのりのりで出迎えてくれました!

 

image
 
左から、こう見えて一児のママ・山奥でカナヘビをブンブン振り回して育ちましたなっちゃん。
中央、実は帰国子女・アンパンマンに例えると(って実際に面接で聞かれた)「私はアンパンマン!」のゆりちゃん。
右、今回の取材の準備でてんてこまい!世界のディズニーを制覇するのが夢のまーちゃん。

 

 

 

個性たっぷりの美女三人がアテンドして連れていってくれたのは

 

利他フーズ くまもと牧場

 

 

・・・ハッ!!!

 

 

 

な・・なんか持ってる・・・www

 

 

 

 

 

出迎えてくれたのは利他フーズ くまもと牧場の鈴木田さんです!

 

 
 

そして利他フーズの会長、倉崎さんです・・・

 

って

 

 

わあああっかぁぁぁぁぁ!

 

えええ!?

嘘でしょ!?

 

なんなん!

次から次へと思ってたんとちゃうのが現れるけどどういうトラップなん。

 

 
 
思ってたんとちゃう!!
 
ビッグダディみたいなの出てくるかと思ったのに、
 

 

全然出てこないし、なんならシュッとした人ばっかり出てくるんだがどういうことよ~~✨

 
 
 
■美味しいお肉は牧場の管理から
 

馬刺しを売ってるお店ってた~~くさんあるから「どれでも一緒」って思うでしょ?

あとは値段との勝負になってくるから「安いのがいい」って思う人もいるかな^^
 
ぶっちゃけ利他フーズさんの馬刺しは安くないです。
 
何故なら国産だから。
 
全国で出回っている馬刺しのうち、国産のものはわずか30%(※熊本肥育は12%)しかないんです。
あとは全部海外産(海外産がダメっていうわけじゃないよ)
 
貴重な国産の馬刺しであるということと、あとはそれだけ丁寧に育てた馬だから。
 
 
実際に牧場での様子を見せてもらって何より驚いたのはとにかく清潔なこと。
もっと牧場臭がするかと覚悟して行ったけど全然マシで、馬小屋の前の道がこんなに綺麗✨
 
 
牧場に行き慣れてない人からしたら違いがよくわからないだろうけど(私もそのうちの一人ですw)

通路がこんなに綺麗な牧場って珍しいんだって!

 

そのぐらいお掃除も管理も行き届いてて環境整備バッチリ。

 
 
体を作る大事なお食事は腸内環境を意識したブレンドになってます。
 
 

これらの具材を☝その日の体調などに合わせて調合。

(毎日体温を測って馬の様子を見ているよ、元気ないな~と思ったらブレンドの配合を変えたり調整してます)

 

 

草は3種類をブレンドしてます。

 

 
稲わら、バミューダストロー、オーツヘイ、
3種ブレンドするのって珍しいけどいろんな種類を入れた方が栄養の幅も広がるのでお馬さんたちのことを思ってのブレンド。

 

 

そしてこちらは利他フーズ くまもと牧場オリジナル配合の穀物。

 

 
すべてはお馬たちの健康のために・・✨
 
お通じがよくなる食物繊維が豊富なビールを搾り取ったカスも入ってたりするんだよ~!
 
 
ゴマを搾り取ったあとのカスや、ミネラルのためにお塩も入れてます!

 

 

とにかくむやみやたらにバンバン体を太らすことだけを考えて脂っこいものを与えるとかじゃなくて、

体の中から健康に、

腸内環境を意識したヘルシーなお食事を毎日食べてて

 
なんなら私よりよっぽど美意識高い(笑)!
 
めっちゃいいもの食べてる!!
 
 
鈴木田さん:「餌の原料もどんどん値上がりしていて正直大変なんですけど、
だからといって餌の品質を落としたり配合を変えたりはしていません。
 
 
体を作る食事はすべての基本なので質は落とさずキープしてます」
 

愛情込めてミックスされたご飯を元気にもりもり食べるお馬さんたち。

 

 

住環境も出来るだけ馬たちが快適に過ごせるようにあちこち工夫が。

 
まず天井が高い!
そして柵がない!
 
 
以前乗馬体験に行った牧場では馬が立ってるしかできないぐらいの狭い小屋、というかブースに入っていたので

この馬小屋の広さに驚く・・!

 

馬は体温がそもそも高いので夏の暑さに弱い生き物。

 

鈴木田:「暑い夏を乗り越えるために天井を高くして、24時間ず~っとたえまなく屋根の上から水を流し、扇風機をかけて小屋全体を冷やすように設計できてます。小屋の中は真夏でも結構涼しいですよ」

 
なるほど~~✨
 
24時間エアコンが効いたような広いお部屋で暮らしてるんですね!
 
 
そして足元にも注目。
 
ふかふかの稲わらが敷かれています。
 
 
農家さんに分けてもらった稲わらを足元にふっくらと敷いてるおかげで
地面がベタつかず、また交換もしやすいので衛生状態もキープしやすいのだそう。
 
鈴木田さん:「広さも1頭ずつが横たわって寝られるぐらいのスペースを確保して広く部屋割りしてるんです」

 

ほ~~!!!たしかに!!

1部屋がかなり余裕のある作りになってますよね!

 

 

中で楽しそうにぴょんぴょん遊んでるお馬さんたちもいるほど自由に動き回れてかなり広め。

 

鈴木田さん:「うちの馬たちは横になって眠るんです」

 

 

えええええええ!!

馬って横たわれるんですか!?

 

鈴木田:「本来野生の馬はいつ狙われるかわからないのであまりぐっすり眠らない生き物なんです。

それに加え、普通の牧場であれば立ってるスペースしかないので直立したまま眠るんですが、

うちはゆったりとスペースがあるのでみんなごろ~~んと横になって眠ってます笑」

 

なにそれ~~!!!

ここはパラダイスやんかぁぁぁ✨

 

お馬さんの様子を見ていてもストレスフリーで暮らしてるのがわかる!

 

保育園みたいにみんな仲良く遊んだりしていて、人間関係ならぬ馬関係も良好そうw

 
同じ部屋にずっと気に合わない奴がいるっていうのもストレスになるので仲良く過ごせる部屋割りで平和に過ごしてます。
 
そして大事なお水は地下水を✨
 
 
地下から湧き出る美味しいお水が飲み放題!
 
お馬さんが飲んだらすぐに自動で新しいお水が出てくるシステムになってます。
 
キレイなおうち、
健康的なご飯、
美味しいお水、
広くて涼しいお部屋、
仲良し同士で暮らせる部屋割り、
毎日体調をチェックして、何かあったらすぐにお医者さんが診てくれる。
 
それはそれは丁寧に愛情いっぱい育てられてます。

 

 

 

 

そして・・・その貴重な命を美味しくいただくために加工にも命をかけてます。

 

 

愛情をかけて育てたお馬さんたちのお肉。

 

ひとつもムダにするわけにはいかないし、最大限美味しい状態で食べてるのがお馬さんにとっても一番の恩返し。

 

家庭で本当に美味しい馬刺しを食べれるように、利他フーズ くまもと牧場では加工も自社で行います。

 
解体したあとすぐ!!!
時間をおかずにそのままカットして真空パックして冷凍庫へ。
 
 
 
 
出来るだけすばやく作業をすることで

私達の家に届いた時に一番美味しく、そして美しい状態で食べられるんです。

 

加工場でカットしたばかりのお肉は少し赤黒い色をしてるけど、これでいいんです。

というかこれ「が」いいんです。
 
 
これこそが美味しさのひけつ。
 
 
馬のお肉は酸素に触れることで発色がよくなるので、私たちの家に届いて開封して
食卓に出した頃にパっと鮮やかな見事な桜色になるように計算されてるんです~~!!
 

ジャジャーン!!!!

 

スライスして盛り合わせて、食卓に出した頃に一番の見ごろがやってきます!

 

 
見事な桜色・・・!

 

なんてキレイな馬刺しなの~~・・・!(´;ω;`)ブワッ

 

サシと赤身のメリハリが絶妙。

 

まさに花びらのような美しさです。

 

 

私達が何気なく口にしている馬刺しはおそらくほとんどが海外産のもの。

国産の馬刺しは流通量のわずか30%ほど。

 

 

その貴重な国産馬刺しを自宅で堪能できます。。

 

 

 

お肉の下にはスライス玉葱が敷いてあるのが熊本流?

 

 

熊本には辛みの少ないサラダたまねぎっていうのが売られてるらしいのだけど

大阪では見かけたことがないので普通の玉ねぎを水にさらしてキンキンに冷やしたものでもOK!

 

 

この玉葱とシソもお肉に合うんです~~!

 

玉葱と一緒に食べると・・・

 

ま~~~~!!!!

 

美味しい!!!

 

めっっっちゃくちゃ美味しい!!

 

 
こんなに美味しい馬刺し、初めて食べたかも・・
 
臭みなんてゼロすぎる!!!
 
飛ぶーーーー!
 
美味しすぎて悶絶!!
 
赤身の旨味とほんのり甘い脂身が噛めば噛むほど溢れてきてもうずっと噛んでたい・・!

 

 

ねぇこんな美味しい馬刺しが家で食べられるなんてすごい時代!!

 
 
しかもお肉の美味しさもさることながら感激したのがお醤油の美味しさ!
 
なにこのお醤油!
 
image
 
めちゃくちゃおいしいんだけど・・・!

 

甘味があって馬刺しによく絡んで、にんにくや生姜の相性も抜群・・!

馬刺しに付属してるタレってこれまで何種類か食べてきたつもりだけど

大袈裟じゃなくてダントツで美味しい。

 

なにこの美味しいお醤油はぁぁぁぁ!

 

 

実はこのお醤油も利他フーズと共同開発で作られているそうなので

車を走らせ、奥阿蘇の高森町にあるマルキチ醤油さんに伺ってきました!
 

 

明治3年から続く老舗のお醤油屋さん。

 

 

熊本県内でマルキチ醤油さんと言えば知らない人はいないほど生活に馴染んでるお醤油で、大吟が看板商品。

 

昔っから続く歴史ある商品が多いけど、北斗の拳とのコラボをした商品もあったりして時代に合わせて柔軟に変化する革新的な一面も持ち合わせてます!

 

 

案内してくださったのは92歳のお元気すぎる吉良さん。

 

 

お醤油だけじゃなくお味噌も作ってます!

店内に並ぶこれまでの受賞歴は圧巻。

 

 
一歩、醸造所の中に足を踏み入れればタイムスリップしたかのようなレトロな空間。
 

 

柱や天井に染み付いた黒いシミは汚れてるんじゃないんです。

古いからじゃないんです。

 

これまでの酵母菌が染み付いた証なのです

 

 
まさにこれこそ財産。

 

美味しいお醤油を昔ながらの製法で作っているので

なんと納豆は持ち込み禁止(笑)

(粉なっとうの時にも書いたようにそれだけ納豆菌って力が強いんです)
 
 
これまで取材ではどちらかというと、
空調管理ばっちり衛生管理ゴリゴリにされたクリーンな環境での流れ作業を見学することが多かったので
むしろこんなに自然に、酵母菌と共存しながら昔ながらの製法で作られている様子に歴史とロマンを感じました。

 

ここ、高森町は市内に比べて5度ほど気温も低いので夏は涼しく、冬は寒く、

この気温のおかげで美味しいお醤油とお味噌が出来上がります。

 

 

そしてここで馬刺し専用のお醤油も作ってもらってます。

 

大吟と馬刺し醤油を見比べてみると違いがよくわかるかも

 

 

馬刺し醤油のほうがより色がこくて(桜肉にしっかりついてることがよくわかるように)

ややとろみがあって(お肉にしっかり絡むように)

そして甘味があります!(お肉の旨味がより引き立つように)

 

このお醤油、ぜっっったいお醤油付きで食べてみてほしい!

めっちゃくちゃ美味しいから!

 
 
ここで美女三人達から提案が!!
 
「オギャ子さん!!
ギャーミーさんのためにオギャコオリジナル帯のお醤油を作りませんか?」
 
えーー!!
いいんですか!?
 
「是非!!
 
まずは何色の蓋にしましょう(笑)」
 

 

ど・・どうしようwwww

蓋の色悩む・・・

 

 
どれも可愛くて・・あっちもこっちも選べないけど・・

 

吉良社長が熊本のテーマカラーは「赤」だとおっしゃったので赤に決定!

 

定番の馬刺し醤油にはゴールドの蓋。

オギャ限定帯のお醤油には赤の蓋!(中身はどちらも同じです)

 

 

蓋と帯の装いを変えて誕生したのが今回限りの特別お醤油!

 

テッテレー―!!!

 

image
 
美女三人とオギャ馬がコラボした期間限定、数量限定のオリジナルの帯になってます!

 

 

・・・・・・・・・・

 

さて・・この馬刺し&お醤油がおうちに届きました~~!

 
image

熊本の馬刺し専門店 利他フーズ馬刺し5種食べ比べ「桜」

 

 

開封した時には「ボリュームたっぷり~~!」「えええ!?こんなに!?」と言いたいところだけど正直かなりコンパクトです。

 

期待値を高くしすぎて実際に届いた時のギャップを少なくするためにあえてそう言います。

 

image
 
でも・・
 
 
ここまでお話を読んできてくれたあなたならわかってくれるはず。
 
 
 
 
ボリュームじゃないんです。
量じゃない。
 
質なんです。
 
 

image

 

それだけ大切に育てられてきた貴重なお肉。

 

本当~~~に美味しい馬刺しなんです。

 

 

 

真空パックになってるので手に持った時には「小さい!」て思うかしれないけど、

カットしてお皿に並べるとこの通り。

 

 

image
 
 
約4人前の盛り合わせが完成します。

 

 

ちなみに繊維に対して垂直に断ち切るようにスライスすると柔らかく美味しく見栄えよくカットできると教えてもらいました。

 

 

 

見て~~!!この美しい色・・・!!

 

image

 

もちろんたっぷり玉葱添えました!

 

特製お醤油がなしだなんて考えられない!!!

 

ほんとにこのお醤油美味しいから是非お醤油つきで選んでね。

 

image

 

人気NO1の上赤身!!

 

圧倒的人気ナンバー1

今も昔も不動の王者✨

 

image

 

中トロは・・・赤身とサシのいいとこどり・・!

 

まぁぁぁぁヤバイぐらい美味しい!!!なに!これ!!

 

image

 

 

ロースはやわらかさNO1!

 

image

 

大人も子供も好きな味です。

 

 

普段脂っこい部位って全然好きじゃないんだけどタテガミが美味しい美味しいってすごい人気だった!

 

ゆいたんはタテガミがスゴイ好きだって!

 

image

 

 

とろ~~っと甘くて、とろけるのにしつこくない。

こんなに美味しいタテガミ初めて食べた・・!

 

赤身と一緒に重ねて食べるとまた美味しいんです!

 

image

 

なんて贅沢な食べ方。

 
子供にも大人にも人気なユッケ!
 
image
 
コクと旨味があってマジで家で食べるレベルじゃない!
外で食べたらいくらするのよこれ(笑)
 
image
 
スシオちゃんは「全部好き」だって!
 
 
私はやっぱり馬刺しらしい赤身が好きだなぁぁぁ✨
 
めったに食卓にあがるものじゃないから大人も子供も大盛り上がりで楽しい食卓になりました!
 
 
image
 

 

 

なっちゃん:「馬刺しはお祝い事や家族が集まる日に用意されることが多い食材です」

 

たしかに!

すぐに買えるものじゃないからあらかじめ準備が必要だし、

なにかスペシャルなことがある日に食べよう!ってなるのわかる!

 

ひとつの食イベント的な!

 

まーちゃん:「年末年始でご家族が揃われるタイミングに馬刺しを選ばれるご家庭もとっても多いんですよ」

 

わかるかも・・!!

 

ゆりちゃん:「馬刺しは特に家族との結びつきが濃いので

どういうシチュエーションで馬刺しが選ばれてるのか、そのストーリーにも注目すると・・

本当に特別な存在の食べ物だなってつくづく感じます」

 
 
まーちゃん:「私が今思い返してもウルウルしてしまうエピソードがありまして・・・
 

 

お父様が胃ろうの手術をする前に、最後に「食べたい」とおっしゃったのが「馬刺し」だったのだそう。

娘さんがその願いを叶えるべく、我が社の馬刺しをご注文くださって、

食べやすいように細かくカットしてお父様の入院されてる病院まで持っていかれました。

 

お父様、「美味しい!」と馬刺しを完食されたそうで・・・

「美味しい馬刺しをありがとうございました」とおっしゃっていただきましたが、

 

私、今でもこのエピソードを思い返してウルウルしてしまうんです・・(´;ω;`)ブワッ」

 

 

ゆりちゃん:「お電話越しに相談されることも時々ありまして、

 

「10数年ぶりに息子と会うんだよ、息子が馬刺しが食べたいっていうから貴社の馬刺しを注文しようと思うんだけどどのセットがいいかなぁ・・」とご相談いただいたこともありました。

 

 
10数年ぶりに会う息子さんのために、リクエストに応えるべく美味しい馬刺しを用意しようと調べてお電話してくださったお父様の愛情に思わずじ~~んと感動して、二人で全力でどのセットがいいかなと考えました・・!

 

 

馬刺しって、ただ美味しい、ただにぎわう、だけではなく、、、

家族の歴史や人生も投影される不思議な食べものだなと感じます」

 

 

なっちゃん:「馬刺し大好きな5才の息子さんがお年玉で馬刺しを買う~!といってお母さまを驚かせ、

 

お母さまが弊社の馬刺しを見つけて「息子がそう言ってるので・・」と買われたこともあります笑

 

 

 
とってもかわいいエピソードに思わず微笑んでしまいましたし、息子さんの夢を叶えようとするお母さまの深い愛情も感じられてほっこりしました」

 

 

まーちゃん:「家族が帰って来るから馬刺しを用意しておこうか・・とか

親戚が集まるから馬刺しを注文しておこうか・・とか

 

年末年始のタイミングで用意される方も多いです・・!

 

 


 
 
私達が 今日、発送した馬刺しが・・・
 
もしかしたら大切な人のお祝い事なのかもしれないし、
もしかしたら最後のお食事なのかもしれないし、
もしかすると人生初のお買い物なのかもしれない。
 
この馬刺しが誰かにとって特別な瞬間に立ち会うことになるかもしれない。。
 
このことを私達は忘れてはいけないと思ってます。
 
 
大事な瞬間に立ち会えることに誇りに持ち、
数あるお店の中から弊社の馬刺しを選んでくださる背景にも思いを馳せて、
 
これからもご家族の大切な瞬間に寄り添える存在であり続けたいと思ってます!

 

 

 

通販で馬刺しを注文したことがないという方もまだまだおられるかと思いますが、

 

この機会に、是非ご家族で楽しんでいただければと思います!」

 

 

 

 

というわけで・・・取材を記念して、

 

5種食べ比べセット&オリジナルお醤油付きにスペシャルクーポンだしていただきました~~!!

 

なんと1000円オフ!!!

これはデカい・・!

 


4日19.59までのクーポンなのでSSまでの方がお得↓

 

1000円オフクーポンはこちら!

 

 

 


期間限定数量限定のオギャラベルお醤油もありますので是非こちらもお醤油付きで選んでくださぁぁぁい!






通常価格6,299円のところ、
お歳暮早割で5,999円になっているこちらの商品。

 


さらに1000円OFFクーポンで4,999円になります!4999円になります!

 

国産の馬刺し食べ比べセットが5000円切ります!!

 

 

 

 

 

すごい!!!

 

こんなに大幅な値引き額は過去見たことがないそうです。

 

少なくも過去数年間は実施していないし、

今後も実施する予定は未定です。

 

 

今回の取材のおかげで特別に出して頂いたクーポンです!

 

利他フーズさん、そして利他フーズ くまもと牧場さんありがとうございます・・・

 

 


 

もうひとつ特典が!

お買上げいただいた方に書き下ろし壁紙プレゼントしまーす!

 

image

 

おうまさん柄と!

 

 

image

 

モノグラム柄2パターンあるよ!

image

 

今我が家は家族三人馬柄ですww

 

 

 

贈り物にしたいというギャーミーもいらっしゃるかなと思って

今回特別熨斗(のし)もデザインさせてもらいました!

 

 




ジャジャン!

 

お馬さんが散りばめられてる可愛い熨斗です。


オギャコラボセットを選んでもらうと、お醤油と熨斗とがついてきます!



楽天スーパーSALE連動_エントリー&お歳暮・冬ギフト対象ショップを含む2ショップ以上の買いまわりで抽選150名様に5,000ポイント当たります!

 

 

 

お肉もお醤油も愛情こめて作ってます!

 

 
是非、家族みんなで最高に美味しいひとときを過ごしてください・・・!