チャオーーーーーー!!!!!
ゆいたんがこの間、また
って言い出した。
鼻水が出始めたと思ったらいつもすぐ中耳炎になる。
今までは【普通】だった耳鼻科も、昨日行ったら、
すんごーーーーーーく厳戒態勢になっていた。
あ、字ぃ間違えてます☝
コロナでどんどん【普通の光景】が変わっていく。
(医療関係者の方々には心から感謝しております。)
診察室に入って、
と聞かれる。
オギャ:「一度おさまった鼻水がまた出始めて、
鼻水の色も黄緑なのでよくない状態だなと思って診せに来ました。」
先生:「わかりました。
耳が聞こえにくかったりする?」
先生がゆいたん本人に確認した。
そしたら、
いや説明詳しいなおい。
やめろ~!!
案の定、先生が
「YouTube」というキーワードに食いつく。
しかも、たぶんあんまりよく思ってない感じで食いつく。
いや・・・いいねんで?
先生のあんまりよく思ってない感も気持ちはわかるねん!!
どういうニュアンスで受け取られるかがわかるからこそさ、
あんまり大きな声で「うちの子、YouTube見まくってます!!」とか言われへんわけやん!?
普段こんだけ腹肉とかパンツの話しまくってる私でも
外面はよくしたいわけ。
そんな見せてないんですけどね~~~ほほほほ、みたいな感じでなんとなく取り繕う。
・・・・はぁ。
でもさ・・・
言っていい??
もうな!?YouTube観せなやってられへんねん!
一日中家におんねんもん!こっちも仕事してんねんもん!
ユーチューブみせたり、ゲームしたりしないとどうにも出来ひんのやて!!!
って誰に言いたいわけでもないのについ言いたくなる。
先生:「YouTubeかぁ~、一日中おうちにいるもんね~」
そうなんです~~~。
でも、
![image](https://stat.ameba.jp/user_images/20200421/21/chunta-2011/3f/d5/j/o0600045014747067028.jpg?caw=800)
わしゃ何をしたいんじゃ。
え。中身まで・・・!!!
おい、ゆいたん・・・!!!!
いいか。
あんま正直に言うんちゃうぞ!!!
ゆいたんが「ゲームの動画!(にこっ!)」とか言ってしまわないように
かぶせ気味で、
ってかわりに答える。
ヒカキンさんやんな!!!?
ゆいたん、ヒカキンさん好きやもんな!!!んなっ!!!?
ゆ:「うん・・・ヒカキンさん。」
よーーーしゃしゃしゃしゃしゃ。
先生:「ヒカキンさんか~。人気だよね~。
最近は色々とコロナ関連で頑張ってるらしいよね・・!」
そーそーそーそれですそれです。
頑張っておられます!!
先生:「今、ユーチューバーになりたいっていう子も多いもんね~。」
オギャ:「みたいですね~~」
おい。
黙れ小僧。
先生:「え、君もなりたいの?」
ゆいたん:「うん!弟と一緒にYouTubeやろうって言ってる。」
おいおいおい。
先生:「もう練習とかしてるの?」
いえいえいえ、そんなそんな・・何をおっしゃいますや・・・
いや、してへんやろ!
そんなん!いつしてん!!!
先生:「え~~!もうしてるの!?(笑)
すごいねぇ~~」
ほほほほ・・・・ほーーっほっほっほっほっほ。
あらやだわこの子ったらも~~~。
先生:「あんまり見すぎたら目が悪くなるから気をつけてね。」
ゆ:「うん」
は~~~~っ!!!!
世間体保ちたかったから必死に取り繕ったけど
今正直に言うわ。
毎日YouTubeもゲームもやってま~~す。
ユアッシャー!!!
禁止とかそもそも持たないに出来たら一番いいんかもしれへんけど私には無理!
ムリぽ!!
こういう時期はしょうがない!!って潔く諦めるしかないとは思ってるんやけど、
やっぱり心のどこかで「他の家庭ではちゃんとやってるんやろうな~」とか
「もう少し相手したげないとあかんな~」とか思ったりするわけ。
どこかで罪悪感はずっと感じてるわけ!!
でさ。
学校が休校になって6週間以上が過ぎたけどさ。
今日は思い切って聞いてみたい。
このまま休校が続くのはいいとしてさ。
子どもの学習マジでどうしたらいったらいいん案件!!
命より大事なものはない、勉強よりも命を守る事が最優先っていうのは分かるねん。
でも、それってめっちゃ綺麗事やなって思う自分もいるねん。
人間には臨界点っていうのがあって
学習できる時期も限られてる。
大人になっても、仕事をしながらでも一生勉強できるのはできるよ。
生涯学習。
でもそれを実現するためには本人の強い強い意志が必要で、強い意志を貫き通せる時点で凡人よりかは上。
いや、今、そんな壮大な話しだすとおかしくなるな。
でも、子供の仕事は学習すること。
今しか学べる時はない。やっぱり!
どう考えても。
だから、命があれば勉強はいつでもできるっていう・・そういうのはいったん置いておいて、
このまま継続されていく休校中の子どもの学習って
ほんまにど~~~していったらいいん!?っていう事を私は叫びたい。
しかも、案外どこでもあんまり触れられていないし、
言い出しにくい。
だからたぶん現状 家庭に丸投げされてる要素が多いと思う。
各家庭でやれることをやる、か、もう何もやらない、か、
子どもの自主性に任せるかのどれかを取ってると思うんやけど、
あ。言っとくけど学校の先生を責めたいってわけじゃないです。
先生方が一存で動けない事も、一生懸命今出来る事をやってくださってる事もわかってます。
感謝もしてます!
我が家の場合は、ちゅんたんは塾の宿題をやったり、
下の二人は学研の宿題をやったり、
(四角が合間を縫ってみてくれてます)
でも宿題っていっても塾と学研はすぐに終わっちゃうから
あとはオセロしたり・・・(一日で飽きた)
今日はちゅんたんには体操服のゼッケンつけさせたり(家庭科ってことで)
あと、ほーちゃんは、学校からパスワードを渡されたからタブレット学習したり・・
あとは、教育委員会のHPに貼ってあった学習素材をダウンロードしてプリントアウトしてやらせたり・・・。
でも学校からは特に宿題出てないねん。
いや、ちゃうな。
出たけどちょろっとだけだったから一瞬で終わった。
三人とも。
今は緊急事態だからどこかは諦めないといけないってことも、
勉強は後からでも出来るってことも分かろうとは思うけど、
やっぱり私、
子供によって与えられてる環境が違いすぎると思うねん。
東京の人に聞いたら、東京のS区の子は、
学校からめっちゃいっぱい宿題が出ててそれを毎日こなしてるって言ってた。
え~~~~!!!!
いいな~~!!
うち全然ない!
ないからもう何をさせたらいいのかわからない。
ほんで、今日、友達と電話しててんけど、
私学に行ってる子。
オンライン朝礼からのオンライン授業!!
か――!!
いいな~~!!!
こういう時に公立と私学の違いが出るよな~~
当たり前か~~
とおもったり、
こうしてどんどん迅速に対応してくれる学校に行ってる子を目の当たりにすると
ただ漫然と毎日を過ごすしかない学校に行ってる我が子が
ほんまにこれでええんかよって気持ちになって焦る!
しかも私学だから早いとか、東京だから早いっていうわけでもなくて
同じ大阪府内でも、
大阪市とそれ以外だったらやっぱり大阪市の方が対応が若干進んでて、
同じ府内・県内でも
住んでる地域によって本当にスピードが違うな
とひしひしと感じてます。
一番勉強が苦手なゆいたんには、
6週間、二年生の復習をひたすらし続けて
そろそろ3年生の授業も進めていかないと本当についていけなくなるんじゃないかって不安なんだけど
やっぱ素人やん。私たち。
どっからどう教えたらいいのかもわからへんねん。
教科書開いてやってるけど新しいところ教えるのって難しい。
三年でも!
簡単だからこその難しさ。
頼みの綱だったEラーニングは全国に緊急事態宣言が発令されてからめっちゃ繋がるのが遅くなって、
進研ゼミチャレンジタッチの方は注文が殺到しすぎて5月末まで入手困難。
みんな全国のお母さんたちが考える事も同じだし、
困ってる事も一緒だと思う。
このまま5月6日が来ても、
学校が再開する可能性って低いんじゃないかっていう気もだんだんしてきて
一学期いっぱい休みになるのも視野に入れておかないといけないなって心構えしてるんだけど
本当に、
早くオンライン授業を始めてくれるとか、
プリントをたくさん出してくれるとか
何かしてくれないと
このまま保護者が頑張って家庭学習させるっていうのもいい加減限界だなって思う
今日この頃です。
住んでる地域によって、
オンラインできる環境、できない環境によって、
また親がどこまで取り組めるか(やる気のあるほっといても勉強好きな子はのぞく)によって
子どもの学力差がどんどん広がっていくんじゃないかと思ってます。
お母さん(お父さん)がどこまで子どもの勉強に付き合えますか、させられますか?っていうところだけに寄りかかってて機会が均等じゃないなと思います。
ぴえええ~~~~~ん。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウーマンエキサイト☟
育児系連載です。
![image](https://stat.ameba.jp/user_images/20200417/23/chunta-2011/9a/e6/j/o0600045014745151140.jpg?caw=800)
休校でイライラするけど・・それでも子どもがいるのは楽しい!!
レタスクラブニュース☟
暮らしニスタ☟
美容系連載です。今はおうちで出来るキレイ修業に取り組んでます。
![image](https://stat.ameba.jp/user_images/20200413/10/chunta-2011/92/02/j/o0600045014742900041.jpg?caw=800)
美容院に行けない時こそ!20年ぶりにセルフヘアカラーしてみた!