チャオーーーーーーー!!!!!!
あのさーー、前にほーちゃんの四月からの預け先がまだ決まってないっていう話書いたの覚えてる?
市役所に行って保育園&子ども園の申し込みはしてるけど、
結果は三月中旬以降にならないと分からへんねん!
その間にキャンセル待ちしてた幼稚園から電話がかかってきてさ、
かかってきたのはいいんやけど、
「今この瞬間に返事してもらわないと次の人に回します」って迫られてさ(しょ・・・しょんなあっぁぁぁ!!!)
悩んだ結果、
エーーーーーイ!!!!
一かバチかで保育園合格に賭けた!!
っていう話。→知らない方はこちらをどうじょ。
我が家点数的にどないですのんこれ!!
わからんけどとりあえず保育園を第一希望、
こども園を第二希望にして、
(こども園っていうのは分かりやすく言うと、
幼稚園やけど延長保育があったり早朝保育があったり保育園としての機能もある園のことね)
申請出したんやけど、
こないだ、
とうとう、

電話かかってきてん!!!
(電話がかかってきたのは今住んでる場所と引っ越し先が違うので書類を受け取れないためであって、
全員がかかってくるわけではありません)
市役所の人:「もしもし~~?オギャ子さんですか~~?」
はいそうです、私がオギャ子です!
市役所:「結果が出たんですけど~~」
おうよ!!!
どやさっ!!!
心なしか声が明るい気がする!!!
落ちたっていう電話をかけてくるテンションの声ではない気がする!!!
どやさっ!!!!
どやさっ!!!!
こやさーーーっ!!!!
やったーーーー!!!!
保育園、
入れたぁぁぁぁーーーー!!!!
ピーーーウィッ!!!!
これで四月からのほーちゃんのお勤め先が決まったーーー!!!
思えば、これで三回目の転職でございます。
2歳からこども園、3歳でこども園、
そして5歳で初めての
保育園に就職でございます!!
というわけで日にちもないので、さっそくルンルンウキウキで保育園に手続きに行ってきてん。
園長先生と面接して、
朝起きるのは何時ぐらいや~とか、
ごはん好き嫌いありますか~~とか、
テレビはどんくらい見てますか~とか、
何見てますか~~とか色々聞かれるんやけど、
あのさ・・・。
怒らんといてな??
無知なのみんな分かってるから今更怒らんか。
あたしさ、
年長さんでも、
お昼寝の時間あるの知らんかってーーん!!!
ええええーーーー!!!!!
嘘やん!!
お昼寝あるん!?
五歳やのに!?年長さんやのに!?
園長先生:「はい、あります。
みんな一斉にお昼寝します。」
う・・・ウソやん・・・!!!
しょんなぁぁぁぁーーーー!!!!
年長さんでも
お昼寝があるん知らんかったぁぁぁぁ!!!!
いやさ、事情を説明すると、
今までの園では居残り保育するときでも、年少さんからもうお昼寝なかってん。
2歳さんはお昼寝の時間があったけど、
3歳になったら一斉のお昼寝はなくて、
眠い子はもちろん寝ていいけど基本的に寝ないで夕方まで保育してもらってたから、
どこも同じようなもんだと思い込んでいて、
いやぁぁぁ~~~・・・・
正直なところ、
5歳になってからの昼寝の時間、
私の気持ちはめっちゃ複雑!!!
わかるねんで!?
先生たちの膨大な仕事をこなすための時間でもあるし、
子どもによってはすごく朝早くから来てる子もいて体力のために必要な子もいるっていうのは分かるのは分かるんやけど、
寝たくない子は寝ないでいいよじゃなくて全員強制的に寝る時間やねんて!
いやぁぁ~~><
これ、
絶対夜寝るの遅くなると思う。
今ももちろんたまにお昼寝する時もあるけど、
昼寝した日は寝る時間が遅くなるし、
それが毎日となると、
う・・うううん・・・・
正直困るぅぅぅぅ~~~~><
園長先生:「年明けからは小学校生活に向けて昼寝を徐々に廃止していきますので」
とーーしーーーあーーーけ!!!!
としあけ!!!
お昼寝の時間があるって聞いた瞬間
隣で聞いてたほーちゃんも、
ほ:「おひるねやだぁぁぁ!!!
おひるねいやだぁぁぁ!!」ってめっちゃ抗議し始めて、
お・・・おおん・・・わわわわかるで?
今まで昼寝せずに一日過ごしきってたんやし、
それが急に一斉昼寝の時間があるってなったらそりゃ動揺する気持ちも分かるけど、
ちょっ、
ちょっと今は黙ってくれ。
気まずいから。
園そのものにはすぐに馴染めそうな雰囲気で、
さっそく仲良くなったりもしてたし、
なにより後手後手に回ったのに保育園に入れてラッキーって感謝しないといけないぐらいなのは分かってるねんけど・・・
昼寝・・・
一斉昼寝・・・
年長で昼寝・・・(遠い目)
ショック・・・!!!
頭の中昼寝の事がショックでいっぱい・・ぴーーひょろろ!!!
もちろん先生にもほーちゃんにも私のショックっぷりは見せないようにしたけど、
帰り道にほーちゃんがまだ
って言い続けてて。
うん、わかるよ。
眠くないのに寝ないといけないってある意味辛いもんな。
だからほら!!
みんなと一緒にお布団に入るだけ入ってさ!?
眠くないんやったら無理に寝なくてもいいんちゃう??(あかん保護者)
じっとしとくだけでも休憩になるやん??
そのうち眠くなるかもしれへんし!な!?
って励まして帰ってきてんけどさ。
今朝、ほーちゃんが確認してきた。
ほ:「ママ??
さぁぁぁ~~、どのぐらいなんやろう??
13時から15時ぐらいの2時間ぐらいちゃう??
なんで?
気になるん??
ほ;「だってさぁ~・・・・
!!!!
そっか!!!!
それ気にしてたんか!!!
ほーちゃん、実はまだ夜のおねしょが治ってなくてオムツ履いてるねん。
夜のおねしょは無意識のうちに出ちゃうものだから、
躾とかでなんとかなるものとは違うと思うし、
大人になってもオムツしてる人なんておらんから五歳の今はまだおねしょしてても別に不思議じゃないと思ってるねんな。
(ちゅんたんも同じようなタイプだったけど治療したら半年で治った~(^o^)/
ゆいたんは逆に2歳でピタっと夜も昼もとまった)
いやいや、ほーちゃん、お昼寝するときはいつも漏らしてないから大丈夫やで!
気にしなくてもいいよ!!
ほ:「でもさぁ・・・
そっか!!!
それで時間確認してきたんか!!!
30分とかなら漏らさないけど、2時間だったら漏らしちゃうかもしれないって!?
っていうか時間の概念分かってるん凄いな!!
ほ:「でもオムツは履きたくない。
履くのが恥ずかしい。」
そっかーーーー!!!!
それずっと気にしてたんかーーー!!!
ごめーーん!気づいてなくて!!
寝るんが嫌なだけかと思ってたわ!!!
大丈夫!
普通のパンツで寝たらいいよ~~!!!
先生にも伝えておくから!!
安心して!!
って言ったらすごくそこからイヤイヤ言わなくなったわ。
なるほど。
子どもなりの理由がちゃんとあるんやな。
あの時ちゃんと聞いてあげればよかった。
はぁ・・・。
昨今保育園の昼寝問題が保育士さんにとっても保護者にとっても物議をかもしてるらしいけど、
まさにこれのことかと。
個人個人で生活スタイルも睡眠量も違うんやから
選択できたらいいんやけどなぁ~~・・・・。
いろんな事情が絡んでるだけに悩ましいな。
今更ながら、もう一個の方の幼稚園にしておけば昼寝がなかったんじゃないだろうかっていう気がしてきて、
見学しておけばよかったなぁ~とか、
あっちにしておけばよかったかなぁ~~とか、
色々後からちょっと心では思っちゃって。
うじうじ子。
いうても残り一年だし、
新しい生活スタイルを構築していくしかないと思って
まずは試行錯誤しながらやっていきたいと思いまーーす。
とりあえず決まってよかった!
※おぉ、、、なんだかお昼寝の時間は保育士さんの休憩時間だと思わないでくださいというコメントがいくつか寄せられているのですが、そんなことは一切思ってませんし書いてません。
膨大な業務をこなすための時間と書いてます。
また、昼寝は絶対いらないとも書いてません。
生活スタイルや個人によって選択できるようになればいいのになと書いてますのでよく読んでくださると助かります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつもありがとうございます!
リブログ・リンク貼りご自由にどうぞ!
\連載もめちゃくちゃ時間かけて書いてますので/
【暮らしニスタ】
※たくさんのコメントありがと~!こんなにコメント貰えると思ってなかった!
やっぱこのネイリストさんハズレだったのかーー!
ジェルネイルがこんなに修行だったなんて。