LED水耕栽培の実験、第三弾として、水耕栽培で本当に遮光は必要なのか、検証しておりますひらめき電球

遮光容器、非遮光容器、それぞれロメインレタスを育て、成長速度に影響があるのか見ていますニコニコ

 

前回の記事(7日目)はこちら

 

 

 

さて、1日目(定植当日)、7日目はこんな感じでした。

 

さて、14日経過した様子は…

 

うん、すんごい伸び散らかってるな…真顔

肝心の成長具合はというと、上の写真では、「遮光あり」の方がもりもりしているように見えますが、実際に見るとそんなに差はありません。

 

それぞれの様子はこちら

 

好き放題伸びちゃっているので、分かりにくいですね…滝汗

どちらもすくすくと、同じくらいの大きさで育っています。

 

さて、気になる(?)藻の様子ですが…

 

「遮光なし」は、こちら!!!

 

き…きたねえぇぇぇええ~~ポーン

 

もはや金魚も泳がんわ…てくらい藻が生えていますが、レタスは元気なので、今のところあまり悪影響は認められませんビックリマーク

こんなに根に藻がからみついていても、呼吸できるのね~(根も呼吸します)

 

「遮光なし」の根や水は、綺麗なままですキラキラ

 

レタスの成長に差がつかないため、もはや”容器の遮光効果による藻の生育比較実験”みたいになってますが、もう少し様子を見ていきたいと思いますウインク

 

元気に育ってね飛び出すハート

 

またレポしますスター

 

使っている植物用LEDライトはこちら