アメトピに掲載されました
実際の記事はこちらです。
アメトピ掲載は3回目です。
前回の備忘録。
「食べ物ネタ」ばっかりですな
7月31日のNHKあさイチで、「女性のひきこもり」を扱った内容を見ました。
放送直後に、出演者のコメントが紹介されていました。
「よき妻であるべき」「よき母であるべき」
「女性は子どもを産んで一人前」
「親の介護は家族内の女性がやるべき」
「女性活躍」
「女性も働くべき」
「社会の役に立つ生き方をすべき」
あ〜キュークツだねえ
ものすごいデジャヴュ感がある。
ワタシが新人社会人だったころも、出産適齢期だったころも、定期的にこれらの「キュークツさ」が問題になった。
「出産適齢期」に子どもを産んでいたら、その子どもが今、生きづらさを抱える年代にさしかかっていたはずだ。
(子どもが「男」だったら、ストーリーはまた違うけど)
ワタシも、かつては囚われていた自覚がある。
ただ、昔はもっぱら「時代のせい」「社会のせい」にされていたように思う。
毒親的な存在に言及されるのは、今日的だと感じる。
結局のところ、この問題に苦しむのは、優等生的で「そこそこ」優秀な女性たち。
最後のほうに「人生の舵を取り戻す」という言葉があった。
そのとおりだと思う。
しかし、「十分に若いうちに」という前提が必要じゃないかな。
番組で主に取り上げられた「〜するべき」に囚われて、生きづらさを感じている女性たちは、そもそも、「人生の舵」を握ったことがあるのか。
毒親、教師、親戚、友人、無言の社会圧などに屈して、ずっと流されてきたのではないか。
ワタシだって、彼女たちと似たような「環境」だったわけさ。
けれど、それらをはね返せるほどの「好きなこと」「人生の舵を他人にとられたくないという強い気持ち」を持っていただけで。
「〜すべき」から解放されても、自分のやりたいこと、自分らしい生き方(…ってなに?)がなければ、また次の「お悩み」があるだろう。
母親の世代を見ていて、思う。
「よき母」「よき妻」を演じる必要がなくなったら、「ありのままの自分」があるのか。
バランスのとれた美味しい食事も、掃除も洗濯も、「夫やこどもたちがいるから」ちゃんとやっていただけなのでは?
41歳で働くのをやめて隠居生活(?)を始めたワタシは、周囲のおせっかいな年上の女たちからは、色々言われてきた。
「ワタシがアナタの年のころは、バリバリ働いていた」だの。
「働かないのはもったいない」だの。
「社会貢献するべきだと思わないの?」だの。
うっせーな!!!
ワタシは、アナタたちとは違う。
…と、「ワタシは」聞き流せたけど。
仮にだよ、ワタシが「ひきこもり」の心情を抱えていたら、ものすごく傷ついたはず。
家に帰って、泣いちゃってたかも。
ぜんぜん「多様性」を認めてないじゃないか。
働いてもいい、働かなくてもいい。
「社会に役立つ」なんて、してもしなくてもいい。
ずっと家にいても、ときどき外に出ても、ずーっと外にいても、どれでもいいじゃん。
そしてだな、アナタたちにはさらに、決めゼリフがあるのだ。
「ふつうのひとは、アナタとは違う」と。
…それは、そうだよな。
「ふつうのひと」の多くは、「良い妻」「良い母」以外の生き方を、考えたこともないのだろう。
あー人間て、めんどうくさい。