日本動物虐待防止協会が告発をし、
管轄警察署により受理された
NPO法人悪質茨城保護団体の施設内に
裁判所からの捜査令状により
警察の内部調査が入りました

捜査は引き続き進んでおります!
餌も不定期、給水も不定期、ブリーダーから引き取りを続け
繁殖させ保護犬として譲渡されていた
実態が明らかになりつつあります!

病気の犬猫を放置し、私欲のためだけに
「動物愛護」や「NPO法人」を利用する者たちを
許すことはできません
しかし、動物愛護法の壁によって
取り締まりが難しい状況にあります!

***緊急勉強会を開催します***
動物愛護法と第二種問題についての勉強会お知らせ
〜動物愛護団体の世界に入り込む悪質事業者の実態〜
「第二種動物取扱業の問題を考える勉強会」
日時:2019年6月4日(火曜)
場所:参議院議員会館 講堂
最寄駅 地下鉄 国会議事堂前 または 永田町
東京都千代田区永田町2-1-1
時間:14時開場 14時30分〜17:00時終了予定
参加:参加費無料:資料代1000円
info@nipponspca.com まで
件名:6月4日勉強会 名前:電話をお知らせください
案内状を返信いたします。どなたでもご参加できます!
人数把握のためにメールで上記をお送りください。
主催:
日本動物虐待防止協会
賛同:
人と猫の共生を図る連絡会議
NPO法人いばらぎ犬と猫
一般社団法人人とペットの幸せ創造協会
14:30
一般社団法人人とペットの幸せ創造協会
越村義雄様 ご挨拶
14:45
「悪質茨城県NPO法人の問題について」解説
「第二種取扱業による問題点」
15:30
パネルディスカッション
「悪質茨城県NPO法人問題と類似団体」
「第二種に関する問題点」
「動物愛護団体が目指すもの」
「動物虐待飼育による動物を救うには?」
16:30 会場より質問
17:00 勉強会:終了



日本動物虐待防止協会は、
5月13日付けで茨城県の悪質NPO法人を刑事告発、
古河署により受理されました。
ほかに茨城県水戸市や広島県においても、
動物愛護を装った悪質な事業家によって、
第二種動物取扱業の制度が悪用されるという事案が続発しています。
一方、法律の壁に阻まれて、
動物指導センターや
動物愛護センターによる査察が有効に機能せず、
虐待被害に遭っている動物たちを
救えない状況が続いています。
日本動物虐待防止協会は
このような法律の壁による問題を、
広く動物愛護団体および一般市民と共有し、
問題の解決を図るため、勉強会を開催することにしました。
各方面のご協力を宜しくお願いします。
【この問題を取り上げた報道機関】
(新聞)
3月27日 東京新聞
4月5日 共同通信
5月13日 共同通信
5月14日 中日新聞
4月18日 共同通信
(テレビ報道)
3月26日 ニュースな二人
4月15日 TBSビビット
4月18日 テレ朝 ニュース
5月10日フジテレビ グッディ
5月11日 フジテレビめざにゅー
5月13日フジテレビ バイキング
日本動物虐待防止協会では今後も
様々な調査や保護を続けて行きます。
ご賛同していただける方はこちらをお願いします。
日本動物虐待防止協会を応援はこちら