おはようございます。


今年のゴールデンウィークは本当にいつもと変わらない毎日を過ごしています。


シュレッダーを買ったので、処分する書類や写真などをひたすらシュレッダーにかけ、毎日場所を決めて少しずつ整理をしています。


以前買ったムック本の「60歳をすぎたら捨てて心が軽くなる100のこと」を読んで、自分にもし何かあった時、家族に迷惑をかけないように…と思うようになりました。


もちろん何でもポイポイ捨てるわけではありません。そこはじっくり考えて、なんなら娘たちと相談して決めます。


大きくて古い家具も少しずつ処分したし、スッキリはしてきたかなぁ〜と思っています。



今日はゆっくり片付けをしよう!と思う時に、おうち弁当を作っておくと便利です。

今回は前日のアジフライの残りを使ってのり弁にしました。



のり弁は詰め方が簡単です。


お弁当箱に半量のごはんを詰め平らにします。そこにかつお節を広げてのせしょうゆを全体にかけます(かけすぎ注意)



半量の焼き海苔を乗せ、残りのごはんを平らにならしながらのせ、残りの焼きのりをのせます。海苔が2段(1段で作る時もあります)



これでご飯の土台の出来上がり。


あとは用意しておいたおかずを上に乗せていくだけです。



アジフライと1本だけ作ったちくわの磯部揚げ。

のり弁にはちくわの磯辺揚げが絶対に欲しい!

そして卵焼きとタコさんウィンナーと小松菜の胡麻和え。本当はごぼうのきんぴらを作りたかったのですが、なかったので水煮たけのこで土佐煮を作っておきました。前夜に作っておくと楽ちんです。


中心にアジフライを置いて、周りにポンポンのせていきます😅



出来上がりはこちら。



かなりのボリュームです。


しかしこれがあると、休憩が待ち遠しくなるのです☺️やれやれと腰をおろし、即席のあまのフーズのお味噌汁を作っていただきます。



お弁当箱に詰めてあるだけで、普段の倍ごはんが美味しい😆特にわっぱのお弁当はご飯がふっくらしています。


これを食べて、はちみつジンジャーティーを飲んでしばし休憩。たまにここから昼寝に移行することも🤣少しだけNetflixを…とテレビをつけて、そのまま夜までドラマに没頭😨ということも😓


こんな感じでゆるりと過ごしています。



イベントバナー

 

初レシピ本です。


6回目の重版がされました。

ありがとうございます🙇‍♀️


 

【モモ母さんの毎日が笑顔になる絶品おかず】

 

 

 

2冊目も前回と同じくKADOKAWAさんからの出版です。

 

ネットからも購入できます。

 

 Amazon       楽天

 

 みなさま、よろしくお願い致します。

 

「読んだよ~」のしるしに、ポチっとクリックしていただけると嬉しいです

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ