【カウンセリングルーム「アンフィニ」/名古屋市中区】
【青い柳のココロカフェ/養成講座/お知らせ】
心理カウンセラーと心理学を身近にするブログです。
皆さん、本日の心の天気はいかがですか(^^
さて、今回は「罪」について。
皆さんは、マクドナルドのハンバーガー好きですか?
ハッピーセットのおもちゃによって、家族は並びますよねw
「スーパーサイズ・ミー」という映画があります。
ドキュメンタリー映画で、監督自身が、
朝昼晩マクドナルドだけの食事を一カ月続けるのです。
【ルール】
・一日に3回マクドナルドの商品を食べる
・マクドナルドのメニューの全てを一度は食べる
・メニューに無いものを買わない
・「スーパーサイズ」にするか聞かれたら、必ず「スーパーサイズ」にする
アメリカで、ある女の子二人が肥満になったことを理由に、
マクドナルドを相手に訴訟を起こしましたが、結果的に肥満との因果関係は認められず、
マクドナルドの勝訴となった裁判も作中に紹介されています。
早く、栄養を摂取できる、味の濃いファーストフード。
たばこや、お酒、甘いお菓子もそうですね。
摂取し過ぎてしまえば、身体に毒となります。
罪や罰のラインってどこなんだろうなと思ってしまいました。
いかにも切符切るのが目的ですっていう交通取り締まりってありますね。
シートベルトしてなかったり、一時停止場所での一時停止、Uターン禁止のUターンは、
それが何の影響もなかったとしても罰が与えられます。
かと思えば、学校や会社のいじめやパワハラで、
その人の人生が変わったとしても、殆どの場合罪に問われません。
やはりそこには「戒」と「律」の問題があるように感じます。
「戒」は、自分を戒める道徳心のようなもの。
「律」は、集団の規律で罰があるもの。
ラインを「律」だけに置いては、ものごとおかしくなります。
「律」と経済ばかりが発展し、
「快」のみを幸せと勘違いした結果が今そこにある気がします。
自分の心にどんな「戒」が存在しますか?
.
ご予約は052-253-5040まで!
∞ -----------------------------------
#名古屋のカウンセリングルームアンフィニ
#カウンセラー・セラピスト非常勤
∞ -----------------------------------