凍結胚はまだありますが
移植の前に
もう一度採卵して貯卵を目指そうとしているアラフォーミキです。こんにちは
![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/002.png)
今日から4日間は連続で通院注射です。
まずは、卵胞がちゃんと薬に反応して育ってくれますように……
![!!](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/176.gif)
![!!](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/176.gif)
病院滞在時間は、会計含めて15分もなかったくらいです。
先生の診察がないと早い
![びっくり](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/014.png)
看護婦さんに呼ばれて
名前確認
お尻ペロンで
ブスッブスッと2本注射してもらいました。
ちなみに、打ったのは
フォリルモンとソルコセリルです。
卵胞、大きくなってくれるといいな……
![おねがい](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/005.png)
ちなみに本日のお会計は
1430円
安い~~っ
![チュー](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/008.png)
不妊治療とは言え、この薬は
卵巣が正常に機能していない症状を治すための薬なので、保険診療3割負担なんですよね。
ありがたいです
![おねがい](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/005.png)
昨年度126万かかった不妊治療ですが
これまでの治療で自費負担だったのは、
サプリメントのDHEA➡2千円×3
保険診療が認められているのとは違う用途で使用したガニレスト(8千円)×1
レトロゾール(8千円くらい?)×1
ブセレキュア(8千円)×4くらい?かな?
人工授精➡1万5千円×5
採卵➡10万×2
採卵+初期胚移植➡25万×1
凍結➡10万×1
融解、移植➡15万×1
なので、
半分くらいは保険診療で治療が出来てるんですよね
本音を言えばね
なんの苦労もなく、夫婦で仲良くしただけで子供に恵まれて、
なのに、
やれ保育園代が高いの、認可に入れないから日本死ねだの言う人見てると
「それ」以前で、苦労している私からすると
贅沢言うな
![むかっ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/034.gif)
って思います。
思いますけど、
でも、一昔前なら不妊治療も全額自己負担だったろうし、
逆に、治療法もなくてとっくに諦めなきゃならなかったかもしれないですしね……。
無い物ねだりするんじゃなくて
与えられた環境でベストを尽くします
![グー](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/104.gif)
今周期もがんばります((o(^∇^)o))
ミキは、ここで旦那さんと出会いました♡⬇