多面張理論の(おそらく)最終バージョンを作成しました。
前回の『新・多面張理論』から理論の抜けや誤りを修正し、体系化と簡潔さを重視して書き直しています。
初心者向けの内容ではありませんが、多面張の完全マスターへの最大の近道になると思います。
・PDF版(スマホ閲覧&ダウンロード用、そのまま白黒印刷も可能)⇒予備
・Googleドキュメント版(アップデートがリアルタイムに反映)
【備考】
・ver1.37(2021/11/6更新)⇒とりあえず完成ということで旧バージョン(ver1.00~1.36)は公開停止しました。
・出典の明記を条件として、改変や営利目的の二次利用を含む自由な活用を許可します。(CC BY 4.0)
・質問や要望などはこのページのコメント欄にお願いします。
・門清狂何待ち版(LV3を50問正解できたらとりあえず及第点、オール3面張以上の方が手牌パターンが少なくて簡単なのと複雑な形に見慣れる為にも最初からずっとLV3だけでOK)
・牌理/牌効率学習ツール(手牌作成、牌理確認、牌画出力など多機能WEBツール)
01@01zzz
【初心者向けじゃない多面張講座1】 待ちを探す前に『多面張ができそうorできない』がわかってたらすごくラクじゃない? https://t.co/vqEfvy7KcW
2021年02月13日 17:32
多面張理論をChatGPTに要約してもらった。
— 01 (@01zzz) February 11, 2025
ChatGPTは麻雀ルールをあんまり知らないから要約もちょっと変な感じだけど、最後のまとめはちゃんとしてた。(もう1回「60点の詳しさです。100点でお願いします。」の呪文を唱えるとマシになるかな?)https://t.co/vw8hK8Wi6B pic.twitter.com/FYINVfWcSj