あけましておめでとうございます。

 

今年、1発目のブログって事で

新年のご挨拶を。

 

2024年

今年度、初のキャンプへ

行ってきました。

 

去年の11月にも行ったけど

行き先は「玖珠の杜」

 

 

1月7日

朝から車に荷物詰め込んで

出発。

 

下道をのんびり走り到着。

 

管理棟で受付済ませて

予約時は芝生サイトを予約してましたが

今回は木漏れ日エリアに変更してもらいました。

 

こういった変更にも柔軟に対応してくれる

いいキャンプ場です。

 

木漏れ日エリアに移動して

どこにテント張ろうかなと悩む。

 

よし、ここにしよう。

 

って事でテント設営。

 

周りは、こんな風景です。

 

 

今回、木漏れ日エリアは

自分たちの他に3組だけ。

 

しかも、それぞれ距離が離れてるので

静かです。

 

設営終わったら

寒いんで焚火します。

 

3時のおやつに

焼きリンゴ。

 

 

 

その後、子供達は

他のキャンパーの子供達と

一緒に遊んでました。

 

子供ってすぐに仲良くなるな~。

 

夕方になり、嫁さんと子供達は

近所の温泉に行ったので

私は1人、焚火でまったり過ごし。

 

日が暮れてから晩御飯。

 

晩御飯はまたカレーうどん。

と、焼き鳥。

 

私は肉焼いて

 

ステーキ丼。

 

毎度のことながら

かんたん手抜きキャンプ飯ですw

 

晩御飯後、子供達はテントの中へ。

 

長女は読書

次女はお絵かきしてました。

 

そして21時に就寝zzz

 

 

翌朝は6時起床。

 

今何℃?って思い

温度計見たら-4℃でした。

 

去年のお正月にここで

キャンプした時は

-7℃だったので

それに比べれば寒くないw

 

暗い中、火つけて

お湯沸かしてコーヒーを。

 

明るくなってきました。

 

草の上歩くと

バリっバリっと氷が割れる音。

 

車も凍ってました。

 

寒いので薪燃やしまくり。

 

7時過ぎには子供達も

起きてきたので朝ご飯を。

 

凍った晩御飯の残りを解凍中。

 

食後は朝の散歩へ。

 

散歩中に拾ってきた枝燃やして遊ぶ。


11時になり、子供達がやりたいって言ってた

キャンプ場のワークショップがオープンしたので

 

長女はキャンドルライト作り

 

次女は竹灯籠作りを。

 

 

ワークショップ後は

テント片付けて撤収です。

 

玖珠の杜、のんびり過ごせて

いい所です。

 

また、来ようっと。

 

 

キャンプ場を出発した後は

近くの道の駅へ

 

 

 

ここで、お昼ごはん。

 

 

この豚丼+とり天セット

うまかった~。

 

食後は、ここから近所のこちらへ。

 

 

豊後の森機関庫

はじめて来ました。

 

SLでか~。

 

転車台

 

窓ガラス割れてる・・・

 

 

ここで観光した後は帰宅。

 

帰ってきてテント干そうと思って

箱から出したら。

 

まだ、凍ってる。

 

木漏れ日エリアは朝からあまり

陽があたらず撤収する時まで

ほとんど日陰でしたので

テント凍ったまま乾燥しなかったです。

 

そのまま部屋に干したら

解凍されて水がぽたぽた床に落ちるので

テントとタープをベランダで干して

 

解凍されたら水をバサバサして

落として部屋に干して

エアコンで乾燥。

 

このまま1晩干しときます。

 

これにて今回のキャンプ終了です。

 

そうそう

子供達がワークショップで作った

キャンドルライトと竹灯籠。

 

子供達に今回のキャンプで

1番楽しかったことはって聞いたら

2人ともこれ作った事ですって。

 

キャンプじゃないんか~ぃ。