10月29日晴れ

 

宮崎の山奥に

去年もこの時期に行ったけど

また、行ってきました

 

去年の記事

 

それ以前には

2019年にも行ってます

 

 

朝から準備して

 

7時に出発

 

高速に乗り

ノンストップで

五ヶ瀬までやって来ました

 

 

寒すぎるので

ここで暖かいコーヒータイム

 

六峰街道は去年は

風力発電所の工事で

通行止めだったけど

今年はどうなんだろう

 

六峰街道は今回も通らず

酷道503で行きます

 

途中、休憩

 

 

飯干峠のてっぺんで

また休憩

 

 

西郷さんの石碑に挨拶して

 

さらに山奥へ進みます

 

先ほど、飯干峠で見た

風力発電所がきれいに見える所で

休憩

 

そして、諸塚村の

中心部に到着

 

ここから、また山奥へ入って行き

私のお気に入りの展望台で

お昼ごはん食べます

 

が、その前に

グーグルマップで発見して

気になってた所があるので

美郷町へ寄り道

 

おぉ~

なんかドームがある

 

今は営業しておらず

入口は封鎖されてたので

歩いて行って

 

天文台

 

 

 

絶景です

 

 

今年の10月から一時的に

営業休止らしいけど

営業再開したら

星見に来たいです

 

そして、また諸塚へ

戻り展望台へ

 

秋政展望台です

 

ここはいつ来ても絶景だな~

 

スマホの望遠最大

延岡市見えます

 

反対側の景色

 

またまた望遠最大

さっき、通ってきた

風力発電所見えます

 

到着した時間は

11時くらいでしたが

朝ご飯食べてなく

お腹すいてきたので

ここでお昼ご飯食べます

 

タイトルはラーメン食べようですが

正確にはカレーメシですw

 

食後は豆ごりごりして

 

コーヒー

 

去年はカップ忘れて

ラーメンの空容器でコーヒー飲んだので

今年は忘れずに持ってきました

 

展望台でお昼くらいまで

ぼけ~っと景色眺めて

満足したので帰ります

 

帰りは諸塚山スカイラインから

フォレストピア六峰街道を通り

高千穂方面へ

 

この道、初めて通ったけど

すげ~気持ちいい道でした

 

それなりのペースで走れるけど

たまに道に砂あったりして

所々要注意です

 

山降りたところで

デカい橋あって

車ほとんど通ってないので

ちょっと止まってみる

 

すげ~高いです

 

その後、日之影町に降りてきて

道の駅 青雲橋で

休憩しようと思い行ってみたら

車・バイクたくさんで

人多かったので

駐車場を1周して出てきました

 

青雲橋渡った先の

空き地で休憩

 

青雲橋です

 

ここで休憩後

出発しようとしたら

右側からテントや

荷物満載のCBが走ってきた

 

ぼけ~っとしてて

何も考えずに左折して

そのままCBの後ろを走る

 

荷物満載やな~

どこのキャンプ場行ってきたんだろう

って思っていたら

そのCBがすげ~飛ばす

 

つい面白くて

後ろを着いて行ってたら

標識に延岡って出てきた

 

ん?あれ~?

 

道の駅があったので

そこにピットイン

 

どこだここ?

 

スマホで調べると

道の駅 北方よっちみろ屋ですってw

 

ここ延岡じゃん!

 

どうやら

さっき橋の所を

右に曲がらないと

いけなかったみたいです

 

あちゃ~

反対方向に来てしまった

 

元来た方に戻ります

 

国道218をひたすら走り

日之影こえて高千穂こえて

五ヶ瀬こえて山都町まで来ました

 

ここに来る直前にガソリン満タン

 

朝満タンにしてここまで300キロ走り

14ℓ入ったので

燃費は21キロでした

 

ここからは

ノンストップで走り

16時帰宅

 

ヘルメットに

虫アタックたくさん

くらった

 

今回のツーリング

410キロ走りました

 

 

家には子供の友達と

そのお母さんが遊びに来てたので

家には入らず挨拶だけして荷物片づけて

バイクを磨く

 

ん?

 

んんん???

 

なんか踏んでるぞ

 

まじか!

 

これアレだよね

 

表面にだけ

短いの刺さってるだけだよね

 

タイヤの内側まで貫通してないよね

 

おそるおそる抜いてみると

 

ぷしゅ~~~

 

空気が出てきたとです

 

車は何回かパンクした事あるけど

バイクは初めてです

 

とりあえず

いつか役に立つと思って

買ってたパンク修理キット

 

修理してみたけど

 

車のタイヤは

パンク修理してても

何も気にせずそのまま乗るけど

バイクのタイヤって

なんだか不安が・・・

 

どこで踏んだかわからないけど

山奥で空気抜けなくてよかった

 

って言うか、帰りの高速で

一大事にならなくてよかった

 

タイヤどうしよう・・・