よくご質問いただくのですがオヤジが大量にスイーツを摂取してもそこそこ健康を維持している理由。本日はそのことについてちょっと真面目に?書いてみますただしオヤジの主観に基づく思い込み的な内容が多分に含まれるので気軽に斜め読みしてくださいね
基本的な考え方
A)1週間単位で摂取カロリーと消費カロリーを同じにするよう心がけています。
B)カロリー消費のためにランニングをしています。
C)食べ放題などのチートデイは週1回にしています(基本…笑)。
D)チートデイ以外の日の摂取カロリーは基礎代謝+200kcal程度に抑えます(身体に良さそうなものをチョイス)。
A)摂取カロリーと消費カロリー
摂取カロリーと消費カロリーを同じにしておけば絶対に太りません毎日バランスさせるのは大変なので1週間単位で調整します。以下オヤジの例です。
摂取カロリー(1週間分)
①チートデイ 5,000kcal(食べ放題参戦等)
②①以外2,500kcal(基礎代謝+200kcal)×6日分
①+②=20,000kcal(7日分)
余剰カロリー(1週間分)
①摂取カロリー 20,000kcal
②基礎代謝 2,300kcal×7日分
①-②=3,900kcal
余剰の3,900kcalを1週間で消費すれば摂取カロリーと消費カロリーがバランスします。
B)ランニング
ランニングによる消費カロリーは体重によって異なります。概ね1km走ると体重と同じ数字のカロリーが消費されます(体重50kgの方が1km走ると50kcal消費される)。
オヤジの場合、体重は58kgですがこの時は10km走って609kcal消費されました。これはランニングウォッチによる計算値です。ランニングペースや勾配等によって消費カロリーが変動します。まぁ概ね体重と同じ数字である58kcalが1km走る毎に消費されると考えて良いと思います。
それでは先ほどの余剰カロリー3,900kcalをランニングで消費するにはオヤジは何キロ走ればよいのか??
3,900÷58=約67km
1週間に約67km走れば余剰カロリーが完全消費されます。
オヤジの普段のランニング
①平日(走るのは4日程度):1日10km
②土曜日または日曜日:20~30km
③②で20~30km走らなかった日:10km
①~③の合計(1週間):70~80km
オヤジのランニングで余剰カロリーがちゃんと消費されているようです実際には天候や体調の影響で走れない日もありますが、現在まで体重が維持できているのは基本的にランニングのおかげだと思います
ランニングをすると健康診断の結果もおおむね良好になります(オヤジは悪玉コレステロール値だけは悪いんです
)
オヤジの最新健康診断結果→リンク
C)チートデイ
基本的にチートデイは週に1回だけにしてます。2回行ってしまった場合は2週間で摂取カロリーと消費カロリーをバランスさせます。それでもだめなら50kmランニング等強行策を発動←最後の手段ですが…笑。
D)普段の食生活(例:朝食)
作り方は次の通り(超簡単)
①食パンに溶かしバターを塗る②グラニュー糖を振りかける③シナモンをたっぷり振りかける④オーブントースターで5分程度焼く⑤完成
※今回②を忘れて完成後振りかけたので砂糖過剰な朝ごはんに見えていますが…笑。←超簡単レシピを間違えるポンコツオヤジです
オヤジはいつもカフェオレ(低脂肪ミルク使用)と一緒にいただいてます。これ以外に無塩アーモンドを少々。たぶん全ての合計400kcalくらい!なかなかヘルシーな気がしてます